RD-S304K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得地デジや、NHKのBS−1、BS−2以外のBSはハイビジョン放送ですから元がきれいですし、レコーダーの内蔵チューナーで受信できます。一方スカパーはハイビジョン放送ではありませんし、レコーダーへの入力が黄色い端子かS端子にしかならないので、低画質でしかレコーダーに入ってきません。同じSPモードでも、BSや地デジのハイビジョン画質をDVD画質にした方が、DVD画質も怪しいスカパーより当然きれいです。BSデジタルの方が地デジよりさらに高画質ですので可能な限りBSデジタルで録画し、ないものは地デジ、さらにどうしよう...
5553日前view12
全般
 
質問者が納得「HDVRモード」は正式には「HDrec」方式といいます。私の知ってる限り東芝のDVDレコーダーしか対応してないと思いますよ。東芝さんはブルーレイレコーダーは「HDrec」方式ではなく「AVCREC」方式に変更してます。全く互換性はありません。「AVCREC」方式を採用してるのはパナソニックを中心に数社が対応してる状況です。互換性を考えるのならVRモードで使った方がいいと思います。「HDrec」方式は消えていく運命でしょうね。「AVCREC」方式もいつまで続くのか微妙です。
5554日前view106
全般
 
質問者が納得TSEは、東芝の独自規格のため、再生できるのは、東芝のそれも一部のDVDレコーダーだけ、BDレコーダーでは再生できません。CPRM対応のDVDプレーヤーで再生するつもりなら、VRモードでダビングしてください。
5554日前view12
全般
 
質問者が納得もし古いテレビに黄色い端子でつないでいるのしたら、ワイド信号をテレビが識別できていないのかも知れません。S端子にすると違うかも。>テレビを買い替えれば問題は解決するのでしょうか?普通にワイド画面の液晶でも買えば解決すると思います。
5556日前view12
全般
 
質問者が納得東芝に拘る事はないと思いますよ。>ブルーレイは今後主流になるでしょうかなります。というか、既になっています。各メーカーのレコーダーのラインナップを見れば、解ります。Wチューナーが希望なら、こんな感じになります。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000047274.K0000053455.K0000089298.K0000099127.K0000048391東芝のブルーレイは、全くお勧めできませんよ。お勧めは、ソニーかパナソニックです...
5559日前view10
全般
 
質問者が納得S304Kは、外付けUSB-HDDに対応しています。B305Kは、外付け未対応の代わりに、BDに録再できます。どちらを取るかです。今秋、外付けHDD+BD機能がある機種が東芝から出る(?)と噂されていますので、それまで待たれてみては?3ヶ月なんてあっという間です。
5559日前view12
全般
 
質問者が納得価格コムなら、BW680が¥66,800です。5年延長保証はプラス5000円で、トータル7.2万です。容量を減らし、BW570(320GB)¥59,800 にする方法もあります。5年延長保証付けて6.5万です。S304Kは、39,489で5年延長保証は2000円なので、トータル4.2マンです。USB-HDD増設機能か、BDか、どちらかを捨てるしかありません。HD画質で長時間録れるのですから、やはり今はBDかな。秋まで待てば、東芝から外付けHDD増設機能のあるBDが発売されるのでそれまで待つかです。http:...
5559日前view11
全般
 
質問者が納得CATVでの受信チャンネルすべてで起こる現象ですか?デジタル契約の場合、おそらく、コピー制限信号の影響だと思われます。録画して見るならHDD付(録画機能付)のSTBに契約変更された方がいいと思います。
5561日前view38
全般
 
質問者が納得>1つの番組が10回以上DVDへのダビングをできないというこのなのでしょうか?そのとおりです。「ダビング10」では、HDDに元の映像を残したまま、DVDメディアなどへ、9個のデジタルコピーと、1回のムーブが可能になります。下記を参考にしてください。http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20080315A/追記>例えば・・・・Aの番組を6回DVDにダビング・・・Bの番組を7回ダビングとかはできるんですかね?「ダビング10」に対応していれば可能です。
5573日前view15
全般
 
質問者が納得>ダビングする際にどこで選択するのかわかりません。設定メニューでは高速と低速(静音)というのが選べると思いますが、ダビングする際には選べませんし、ディスクにある○○倍という数字を気にする必要はありません。>再生しながらダビングになってしまいます。ええ、それしかありません。DVDに焼く事が前提なら最初からREモードで録画しおけば高速ダビングできますので、REモードでの録画画質がどの程度かを調べて使い分けてください。テレビのメーカーや機種にもよりますが、優秀なテレビにHDMIで接続している場合REの標準画質でも...
5577日前view11

この製品について質問する