RD-S304K
x
Gizport

RD-S304K レコーダの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得>受信チャンネルが本来より4局も受信できないような結果にもなっていました。この文面からの推測ですが、1チャンネルでも映るのならアンテナ線の接続方法は間違ってません。また、B-CASカードもささっている証拠です。恐らく、受信レベルが低いのでしょう。ブースターを家電量販店で購入して下さい。数千円で売っています。ブースターは別途電源が必要です。アンテナ→アンテナ線→ブースタ→アンテナ線→レコーダー→アンテナ線→テレビの順に繋いで下さい。これで、チャンネル設定すれば全チャンネル映ります。BSは、BS用のアンテ...
5531日前view111
全般
 
質問者が納得レコーダーにもアンテナ線繋がなきゃ。レコにアンテナ入力と出力があると思うので、壁→レコアンテナ入力→アンテナ出力→テレビ と繋げば大丈夫なはずです。アンテナ線を分波してそれぞれの入力に繋いでも構いませんよ。
5531日前view74
全般
 
質問者が納得それはできません。W録画は、少なくとも片方は、必ずTSである必要があります。これは全メーカー共通の制約でした。しかし、あるメーカーが、その常識を打ち破ったのです。そのメーカーとは、シャープです。シャープのBD-HDW43/45/50は、唯一のWで長時間録画モード録画が可能なレコーダーなのです。それ以外のレコーダーでは、録画後にレート変換するか、(東芝・パナ)レコーダー2台で運用するか、という事になります。
5532日前view32
全般
 
質問者が納得古いドライブなので手に入れるにはヤフオクぐらいしかないでしょう。下記ページに換装報告が有るから該当機種を探してください。http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5これもありかな?http://wiki.nothing.sh/page/HDD%8E%DA%8E%BA%8E%B0%8E%C0%8E%DE%8E%B0...
4876日前view184
全般
 
質問者が納得テレビがアナログチューナーしか搭載していなくても、RD-S304Kは、デジタルWチューナー搭載ですので、お部屋に地デジやBSデジタルの適正な信号が来ていれば、デジタル放送同士または、アナログ放送とデジタル放送の2番組同時録画が可能です。しかし、お部屋に地上アナログ放送の信号しか来ていない場合は、RD-S304Kを接続しても、デジタル放送の受信も、2番組同時録画もできません。下の部屋でデジタル放送を視聴できているのであれば、お部屋でも視聴できる可能性はありますが、何せ、よそ様のお宅の話なので、回答者には、そこ...
5536日前view35
全般
 
質問者が納得凝ったことをしなければ、ヴァルディアは別に操作が難しいとかは無いですよ。出来る事が沢山あるので、知識が無いのに色々やろうとすると面倒だと感じますが、録画、再生、ダビングを普通にやるには問題ないです。ソニーの方が簡単だとは思いますが。
5538日前view14
全般
 
質問者が納得8台までの外付けHDDを登録して内蔵のHDDと同じ感覚で使えますスカパーはe2なら対応チューナー内蔵ですから問題ないです地デジを録画するのと同じ要領で使えますスカパーHDもLAN経由で録画もできますねこれは録画モードはTS限定だと思いますけどDVDに落とすときにはTSのままというわけにはいきませんここがブルーレイの無い東芝最大のネックSD画質のVRにダウンするかHDのまま焼くとなるとHDrecという東芝独自の規格になります個人的には保存に後者を使うのはあまり奨めませんね互換性に問題がありすぎますTSのままが...
5551日前view11
全般
 
質問者が納得1.レコーダーにも、毎週予約はありますので、毎回の操作は不要です。2.上記リンクにも、>i.LINK接続で予約する > この方法の場合、映像、音声信号はデジタルのまま送信され、>ハイビジョン番組をキレイなまま録画することができます。>Panasonic社製の一部のブルーレイレコーダー、>ハードディスクレコーダー(HDD)、DVDレコーダー、D-VHSのみ使用できます。 と記載があるように、i.LINK入力録画では、無劣化で録画可能です。http://eonet.jp/beg...
5552日前view68
全般
 
質問者が納得1.販売価格の設定は自由で、利益を多くするために高く設定しても何の問題も有りません。原価とかスペックなども関係有りません、なるべく高く売れる価格を設定するのです。社会の経済常識です。今は、誰でも知ってるブルーレイという言葉を使えば売れますから、価格を低く設定する必要性が低いのです。この知恵袋でも、BDは一枚も使って無いがブルーレイの映りは綺麗だとか書いてる人は少なからずも居ましたよ。BDを使わないでブルーレイを使った事にはなりませんが、意味を理解して無くても情報に惑わされていれば高くても買うのです。買う人が...
5553日前view35
全般
 
質問者が納得CPRM対応のDVDメディア(DVD-R,DVD-RW)をVRモードで初期化すれば、HDDからコピー出来ます。コピーワンスなので、正確にはムーブと言って、HDDからDVDメディアに移動しか出来ません。移動なので、HDDからは消えてしまいます。東芝だから、DVD-RAMも使えると思います。
5555日前view39

この製品について質問する