RD-S304K
x
Gizport

RD-S304K の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得DLNAでは録画予約などの操作はできません。※仕様上再生系の操作(早送り、巻き戻し、ワンタッチ・スキップ、ワンタッチ・リプレイは可能)しかできません(現行のDLNA対応テレビ)。※レコーダーのDLNA配信には制限事項があるので注意してください、特に複数クライアントへの配信不可(1台しか配信不可)と長時間録画モードの配信可否。
4964日前view80
全般
 
質問者が納得・REAL ブルーレイ DVR-BZ130 (2009年 8月 1日 )・BDZ-A750 (2009年 4月24日 )・BDZ-A950 (2009年 4月24日 ) ・AQUOSブルーレイ BD-HDW32 (2009年 3月27日 ) ・AQUOSブルーレイ BD-HDW35 (2009年 3月27日)・AQUOSブルーレイ BD-HDW40 (2009年 3月27日)・DIGA DMR-BW750 (2009年 2月 1日)・DIGA DMR-BW850 (2009年 2月 1日)・DIGA DMR...
4969日前view30
全般
 
質問者が納得地デジ録画の場合、一度ディスクへ書き込んでしまった映像を、HDDに戻すことは出来ません。PCでコピー制限を解除(CPRMの解除)と言う方法も一応存在しますが、工程が複雑な上、法的グレーゾーンに突入しますので、詳しくはお話できかねます。そのほかの方法だと、「画像安定器」ですかね・・・。こちらも同じ原因で詳しくはかけませんが・・・。試してみたい場合は、上記語句で検索してみてください。
4955日前view29
全般
 
質問者が納得まず、PS2はCPRM非対応なので、地デジ放送を録画したDVDを再生できる機能が有りません。PCもデジタル放送を録画したDVDを再生できる環境でなければ再生不可能です。それを踏まえたうえで、S304Kで、・VR録画したタイトルを・VRフォーマットしたDVDにダビング(移動)し・ディスクをファイナライズすると言う作業をすれば、VR、CPRM対応のプレーヤーであれば、再生が可能な場合があります。コピーフリーの録画タイトル(アナログ放送)であれば、編集ナビの「DVD-Videoの作成」からDVD化すれば、ほぼどん...
4977日前view39
全般
 
質問者が納得家は5分24秒かかりました!!
4977日前view63
全般
 
質問者が納得テレビの方がBSがレコーダーの方が地デジが映らないと言うのですが、接続はどうなされているのでしょうね。レコーダーでBSが映ると言うのですからアンテナケーブルはレコーダーには入っていると言う事でしょう。でもレコーダーをBSと地デジに分波器で分波すると言う事がされていないように感じるのですけど。(多分CATVと言ってもマンションかアパートでBSアンテナを立てているのでしょう)VRADIAの入力に分波器でBSと地デジを分けて入力してみてください。その出力を2本出てきますのでテレビの各々の端子に接続してください。そ...
4979日前view53
全般
 
質問者が納得>予約前に電源を入れてDVDを観ていたので、レコーダーの電源は予約終了時刻になっても>自動でOFFにはならないのでしょうか?その通りです。予約録画開始の前が電源OFF状態なら予約録画が終了すると電源OFFになります。
4985日前view52
全般
 
質問者が納得内臓HDDの番組は消えません。外付けのHDDが初期化されるだけですので大丈夫です。あと外付けHDDを接続するのに注意する点としては今のVARDIAから外付けHDDを他のVARDIA につなぎ替えて見ることはできません。つなぎ替えようとした時点で、他の VARDIA では「未登録 HDD」となり、登録すると初期化されて録画済番組が消えてしまいます。{補足にていての追加}そういうことです。
5003日前view27
全般
 
質問者が納得まず、そういう質問をする場合取説の何ページに書いているかを書くことだ。回答者が探さないといけないだろうが。操作編の42ページか?これは、HDVRフォーマットで使用する場合の話だ。VRフォーマットの場合は2Xのメディアでも問題ない。
4991日前view44
全般
 
質問者が納得どちらかといえば外付けハードディスクが使えるS304Kかなと思いますが、未使用品でもない限り、中古は割高だし買う理由がありません。
4997日前view26

この製品について質問する