RD-S304K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コピー"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得oyakata_mk_x4さんが、通常の編集について全て説明しているので省略します。3時間番組なら、CMを飛ばしても正味2時間30分ほどなので、DVD-R DLを使えば、SPモードのままダビング可能なはず。チャプター設定していないタイトルで、HDD上で分割したいのなら、分割したいところにチャプター設定して、高速コピー管理ダビングでチャプター画面からチャプターを指定とHDDをダビング先として移動を組み合わせれば、分割できます。(その他のチャプター設定をしているならプレイリストを併用しないと無理)プレイリスト編...
4684日前view148
全般
 
質問者が納得1.販売価格の設定は自由で、利益を多くするために高く設定しても何の問題も有りません。原価とかスペックなども関係有りません、なるべく高く売れる価格を設定するのです。社会の経済常識です。今は、誰でも知ってるブルーレイという言葉を使えば売れますから、価格を低く設定する必要性が低いのです。この知恵袋でも、BDは一枚も使って無いがブルーレイの映りは綺麗だとか書いてる人は少なからずも居ましたよ。BDを使わないでブルーレイを使った事にはなりませんが、意味を理解して無くても情報に惑わされていれば高くても買うのです。買う人が...
5291日前view35
全般
 
質問者が納得CPRM対応のDVDメディア(DVD-R,DVD-RW)をVRモードで初期化すれば、HDDからコピー出来ます。コピーワンスなので、正確にはムーブと言って、HDDからDVDメディアに移動しか出来ません。移動なので、HDDからは消えてしまいます。東芝だから、DVD-RAMも使えると思います。
5292日前view39
全般
 
質問者が納得サーバーからダウンロードしたんですね。それで良いです。 バージョン06/1.00かと思います。 私もいつもサーバーからです。放送波によるバージョンアップよりも、日にち的に早くUPできますからね。(今回は6/24から。) 今回のバグはアナログ終了後のリパック対応によるもので、S1004KやX9でもフリーズ、録画できないという現象が起きていたようです。うちのX9はいたって健康でしたが。(リパック対応地域でフリーズが多発していた模様。) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534...
4710日前view44
全般
 
質問者が納得ビデオデッキとレコーダーを三色のケーブルで繋ぎます。ビデオ側は出力、レコーダー側は入力になります。レコーダー側の入力切替を繰り返し押してビデオを繋いだ入力端子に合わせてください。詳しくは操作編説明書166ページを見てください。説明書が無い場合はPCがあればhttp://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=75926&sid=1&lv=2&YN=Yここからダウンロードもしくは閲覧できます。補足についてHDDに一度入れてからDVDにダビングという作業の流れに...
4662日前view28
全般
 
質問者が納得補足から機械に詳しくない人が、どんなにがんばってもパソコンで地デジのコピーガードを解除してダビングなんて無理です。詳しくないとできません。それに、ただソフトだけあれば出来るわけでもない。パソコンそのものも、CPRM対応ドライブが必要だし、グラフィックも場合によっては地デジに対応してなければパソコンでも無理です。やり方?自分で勉強するべき。本屋に行けば本が売ってる。つまり、一冊の本が出来るくらいの知識が必要。ここでは説明無理。聞くよりも、レコーダーとそのディスクがあるなら、まずやってみればいいだけの話ではない...
4662日前view22
全般
 
質問者が納得>HDDにデジタル放送のTSE品質で番組を録画してプレイリストを作ったものを、DVDにコピーして、パソコンでみたいと思ってました。デジタル放送の録画DVDは、CPRM対応のDVDをVR方式でフォーマットし、終了したらファイナライズ処理します。パソコン側の再生ソフトは、CPRMに対応した専用の再生ソフトでなければ観られません。
4669日前view28
全般
 
質問者が納得コピーガードがかかってるんですね。名称、「画像安定装置」をビデオデッキとDVDレコーダの間にはさんで繋いでダビングするしかないですね。
4890日前view48
全般
 
質問者が納得家は5分24秒かかりました!!
4965日前view63
全般
 
質問者が納得J:COM なら地デジはパススルーなので、RD-S304K で地デジチャンネルをそのまま録画すれば、ダビ10で録画できるはずです。とりあえず、RD-S304K の初期設定で、地デジチャンネルの設定(全体域)をしてみるのが良いと思います。
4820日前view71
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する