RD-S304K
x
Gizport

RD-S304K ハイビジョンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハイビジョン"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得方法を書きます。①VRフォーマットではなく、HDVRフォーマットでないとできません。また、説明書に4倍速以上のディスクにしか保存できないと書かれています。HDVRフォーマットは、4倍速以上でないと選択できません。4倍速以上でないと、選択画面が出てきません。②プレイリスト編集中は、他にも画面が出てくるので画面が小さくなるだけです。そうでないと、作業ができない。HDVRフォーマットしたものを、4つダビング方法がある中で一番上を選択してください。それで、コピーしてフォーマットすれば完了です。注意点です。4.7GB...
5662日前view58
全般
 
質問者が納得>受信チャンネルが本来より4局も受信できないような結果にもなっていました。この文面からの推測ですが、1チャンネルでも映るのならアンテナ線の接続方法は間違ってません。また、B-CASカードもささっている証拠です。恐らく、受信レベルが低いのでしょう。ブースターを家電量販店で購入して下さい。数千円で売っています。ブースターは別途電源が必要です。アンテナ→アンテナ線→ブースタ→アンテナ線→レコーダー→アンテナ線→テレビの順に繋いで下さい。これで、チャンネル設定すれば全チャンネル映ります。BSは、BS用のアンテ...
5691日前view111
全般
 
質問者が納得HDDに録画された番組を編集機能を使ってディスクに入る時間以内で切りの良い所でチャプター分割(取扱説明書141ページ参照)し、ダビングモードを設定(取扱説明書161ページ)、ダビングしたいチャプターを選択してダビング(取扱説明書154ページ)して、終了後ファイナライズ(取扱説明書168ページ)したら完了です。「RD-S304K」の取扱説明書は以下のURLで見ることができますので参照してください。http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=75926&fw=1&...
5757日前view16
全般
 
質問者が納得S304でハイビジョン画質でDVD化したもの(HDrec)はかなり特殊で、東芝の一部機種でのみ対応したフォーマットを使用していますので、他社で再生できるプレイヤー(レコーダー)はありません。HDrecのDVDをこれからも見たいなら、東芝の対応機を買い続けるしかありません。それもいつまで東芝が対応し続けるか、わかりませんが…他社がHDrecに対応することは100%ありません。他社のプレイヤー、レコーダーで再生するなら、VRフォーマット(標準画質)でダビングしてファイナライズしないと再生できませんよ。
5283日前view41
全般
 
質問者が納得ちゃんと録画されますよ。!開始時間のずれ、放送時間の延長等心配ないです。多分このレコーダーでなくてもね。賢いですよレコーダー。普段より1時間早く始まり(あるいは遅くなる)、1時間番組が2時間の放送になった。なんてのもしっかり録画してくれます。
5326日前view29
全般
 
質問者が納得どちらかといえば外付けハードディスクが使えるS304Kかなと思いますが、未使用品でもない限り、中古は割高だし買う理由がありません。
5408日前view26
全般
 
質問者が納得内臓HDDの番組は消えません。外付けのHDDが初期化されるだけですので大丈夫です。あと外付けHDDを接続するのに注意する点としては今のVARDIAから外付けHDDを他のVARDIA につなぎ替えて見ることはできません。つなぎ替えようとした時点で、他の VARDIA では「未登録 HDD」となり、登録すると初期化されて録画済番組が消えてしまいます。{補足にていての追加}そういうことです。
5414日前view27
全般
 
質問者が納得HD-CB1.0TU2がおすすめですよHD-CB1.5TU2もOKです
5416日前view50
全般
 
質問者が納得DVD-R(CPRW)にハイビジョン放送を録画出来ます。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_fullhdrec.html外付けUSBHDDに直接録画出来ます。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_other.html
5473日前view13
全般
 
質問者が納得>しかしアナログテレビに繋いで使用した場合、地デジを見た場合でもその映像はハイビジョン画質ではないことになりますか?TVとレコーダーの接続が、RCA(赤白黄)のピンケーブル、又はD端子でも、D3規格までの端子しかない場合はおっしゃる通りです。上記の場合は、TVの表示自体があまり高画質で無いので、VR録画(SP)で十分でしょう。TVにD4規格以上のD端子が付いているのなら、そのTVはハイビジョンで観れますので、TS(TSE)録画で綺麗に見れます。
5490日前view17
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する