RD-S304K
x
Gizport

RD-S304K パソコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>HDDにデジタル放送のTSE品質で番組を録画してプレイリストを作ったものを、DVDにコピーして、パソコンでみたいと思ってました。デジタル放送の録画DVDは、CPRM対応のDVDをVR方式でフォーマットし、終了したらファイナライズ処理します。パソコン側の再生ソフトは、CPRMに対応した専用の再生ソフトでなければ観られません。
4681日前view28
全般
 
質問者が納得東芝のHDVR(HDRec)形式でダビングしたDVDは東芝専用形式です。ディスクにはコピープロテクト等は施されていませんが、Windows7や、その他のメーカー(東芝D型番で始まるブルーレイレコーダーを含む)では再生できません。(素材がデジタル放送を録画したものだとコピー禁止のプロテクトがあります)RD-S304KのHDDに素材が残っているようでしたらVR形式で再ダビングしてください。そうすれば、その他の機器でも再生できます。ただし、ハイビジョン画質から標準画質へダウンコンバートされます。補足を受けてDVD...
4892日前view113
全般
 
質問者が納得レグザリンク・ダビングを使うにはネットdeナビ設定が必要なんです。「ユーザー名」「グループ名」「パスワード」の設定が必要なんですよ。なぜ必要なのかは謎ですがね。REGZA側にはこれらを入力することもなく、ダビングできるようになりますからね。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/i10_den/37405911.html
4918日前view105
全般
 
質問者が納得意味がわからないのですが、説明書を見ているなら、それに書いてるとおりではないのですか?ネットにつなげばいいのだし、説明書のとおりに東芝の対応サービス会社と契約すればいいだけです。
4781日前view36
全般
 
質問者が納得「こっとうひん」で変換したら出てきませんかね…?
4850日前view51
全般
 
質問者が納得同じ東芝製でできそうな気もするんですが、説明書にはPCへダビングできるなんて書いてありませんでしたよ。ネットdeレックやネットdeダビングはあくまで対応したVARDIA同士ができる機能のはずですが。ただしネットdeダビングに限っていえばその他にも対応とありましたので、デジタル放送以外ならできるかも。まあもう一度説明書とにらめっこしてよーく確認してみてください。PCでVARDIAの動画は見れますか?
4921日前view76
全般
 
質問者が納得VRモードのDVDをパソコンで観るためには「WinDVD」で再生してみて下さい。「WinDVD」で再生するときは、「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されます。必ず「はい」をクリックしてください。上記の方法で駄目な場合は下記の方法をおすすめします。RD-S304Kに外付けHDDを増設出来ますのでおすすめします。DVDに焼くとお金や時間もかかりますし長時間の番組はDVDに焼くと画質も悪くなります。お金や時間を考えたら外付けHDDが安上がりですよ。
4879日前view49
全般
 
質問者が納得①端子、ケーブル、周辺にあるノイズ発生源などの不都合要件により、物理的な接続に支障が生じている場合や、落雷、停電、物理的断線などのトラブルが起きていない限り、失敗することはまず無いと思います。 不安ならば、まず内蔵HDDに録画して、それをUSB-HDDにダビング(移動もしくはコピー)すれば良いと思います。②基本的に、接続形式(USB2.0)とHDDのフォーマット形式が同一であれば問題無いはずです。③あらかじめ画質をそのように設定して録画開始すれば内蔵HDDと同様、できます。④できます。が、外付けHDDと内蔵...
5001日前view69
全般
 
質問者が納得WOWOWはBSデジタルですから、RD-S304Kがあれば視聴・録画できます。テレビの場合、BSチューナー内蔵のものでないと視聴できません。ほとんど内蔵だが、安物は内蔵していない物有り。BSパラボラアンテナが必要です。こんなのですhttp://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-BCA-453-TOSHIBA-BS%E3%83%BB110%E5%BA%A6CS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3...
5108日前view12
全般
 
質問者が納得「HDVRモード」は正式には「HDrec」方式といいます。私の知ってる限り東芝のDVDレコーダーしか対応してないと思いますよ。東芝さんはブルーレイレコーダーは「HDrec」方式ではなく「AVCREC」方式に変更してます。全く互換性はありません。「AVCREC」方式を採用してるのはパナソニックを中心に数社が対応してる状況です。互換性を考えるのならVRモードで使った方がいいと思います。「HDrec」方式は消えていく運命でしょうね。「AVCREC」方式もいつまで続くのか微妙です。
5128日前view106
  1. 1

この製品について質問する