RD-S304K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一度"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得電源のオートONではなくマニュアルONにして確認してみましょう。それで電源が入るのかどうか。入る場合はUSB側の問題の可能性もあります(ケーブルかコネクタ側)。それでも同様なら修理交換しかないですが、修理の場合は通常はHDD自体も交換されますので、データは全部消えます。データが重要なら事前にデータの取り出しをしておく必要がありますので、まずはHDDケースを分解して中のHDDを取り出し、パソコンに繋げてみましょう。問題が起きているのがケース側だけであればそれで正常に認識するので、そのままコピーできます。HDD...
5174日前view173
全般
 
質問者が納得東芝RDは予約録画絶対優先主義のため、電源が切れていても時間になれば自動的に立ち上がり予約録画をします。ただし、録画中に落ちた場合は録画中の番組はすべて死にます。東芝RDって連続録画の限界は9時間のはずですが(9時間=開発者がMUSIC ON TVのCountDown100をすべて録画したいため)RDのアナログ機では高校野球シーズンは、電源を切りません。(ジャストクロック機能が悪さして時計を狂わせてしまうので)
5188日前view70
全般
 
質問者が納得マー、はっきり言うと東芝のレコーダーはマイコンのソフトにバグ(設計ミス)が必ずあるのです。マイコンの動作上、そのバグに当たると実行するべきところが実行されないと言う事なのですよ。他社のものでもそれは皆無ではないけど、東芝のはその率が高いと言う事です。この欄を毎日のように見ているとパナにバグはほとんどない、対して東芝は極端に言えばバグだらけと言う違いです。パナは家庭電機メーカーで、家電に命がけでやっている、東芝は総合電機メーカーで、重電機で利益が得られるので家電はほどほどと言うところですかねー。優秀な人材は重...
4562日前view130
全般
 
質問者が納得サーバーからダウンロードしたんですね。それで良いです。 バージョン06/1.00かと思います。 私もいつもサーバーからです。放送波によるバージョンアップよりも、日にち的に早くUPできますからね。(今回は6/24から。) 今回のバグはアナログ終了後のリパック対応によるもので、S1004KやX9でもフリーズ、録画できないという現象が起きていたようです。うちのX9はいたって健康でしたが。(リパック対応地域でフリーズが多発していた模様。) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534...
4708日前view44
  1. 1

この製品について質問する