RD-S304K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1、レグザリンクダビングという機能にテレビとレコーダーが対応していればできます。S304は対応していますし、テレビも新しいもののようですから大丈夫でしょう。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_other.html2、できませんし、違法ですのでしてはいけません。市販DVDだけでなく、一度レコーダーでディスクに焼いたデジタル放送もHDDに戻す事はできません。日本だけのまったく無意味で過剰な仕組みです...
5199日前view48
全般
 
質問者が納得最良の画質でDVDに保存するのに、2枚やそこらで足りるかよww最良の画質とは、TS保存だ。(HDDの画質と同じ)DVD1枚に20~30分しか入らないので、4時間なら10枚くらい必要だ。1枚に収める画質とは、雲泥の差だな。嘘だと思ったら、他の回答者のやり方で、作成して、HDDに録画した画質と比較してみな。もちろん、HDDにTSで録画している事が条件だけどな。ってか、こういう質問をするときは、HDDにどの画質モードで録画したのか、くらい明記しろよ。それによって回答が変わってしまうぞ。>DVD1枚(もしくは...
5247日前view15
全般
 
質問者が納得「テニスの試合」というのは時間も長いし動きも激しい瞬間があり、DVD保存だと対応に苦慮するところだと思います。できうる限り高画質で残したいのであれば、ここはコスト高ですが2層式DVDがおすすめです。どちらがベストかについての前にですが、私がVARDIA RD-A600を使用するときにどうするか悩んだときには、DVD-RWを使用してテストをするようにしています。(RAMを使わないのはRWの方がRに使用感覚が近いからです)で、どちらがベストかについては、画質指定でLPモードは選択せず、レート自体を指定するのがお...
5254日前view78
全般
 
質問者が納得RD-S304は、AVCHD非対応です。HDRecは対応してるんですけどね・・・・ですので、AVCHDで折角撮ってハイビジョン画質でしょうけど、DVD-Video方式に変換してDVDに焼きなおしてください。当たり前ですが、画質はDVD画質(SD画質)になってしまいますけどね・・・
4643日前view91
全般
 
質問者が納得>HDVRフォーマットをしたいのですが、DVDーRWを入れても、なぜかVRフォーマットか、Videoフォーマットしか選べません。>どうしてでしょうか?上記に関して回答します。HDVRフォーマットができるのは、「3倍速以上」に対応したDVD-R,DVD-R DL,DVD-RW,DVD-RAMです。DVD-RWの倍速表示を確認してください。2倍速の場合は、HDVRフォーマットできません。VRフォーマットか、Videoフォーマットしか選べません。また、デジタル放送の場合はCPRM対応である必要があります。DVD-...
5276日前view26
全般
 
質問者が納得凝ったことをしなければ、ヴァルディアは別に操作が難しいとかは無いですよ。出来る事が沢山あるので、知識が無いのに色々やろうとすると面倒だと感じますが、録画、再生、ダビングを普通にやるには問題ないです。ソニーの方が簡単だとは思いますが。
5284日前view14
全般
 
質問者が納得DVD-RW・VRモードでしたら、デジタル放送の録画だと思います。私も RDユーザーです。保存しない・見捨て でしたら、4時間くらい(MM2.2)でしょうか?画質・録画容量が両立するモードだと思います。BGV(ながら見)としてなら良いですが、最長モードだと、ブロックノイズが大きいので。
5320日前view14
全般
 
質問者が納得サーバーからダウンロードしたんですね。それで良いです。 バージョン06/1.00かと思います。 私もいつもサーバーからです。放送波によるバージョンアップよりも、日にち的に早くUPできますからね。(今回は6/24から。) 今回のバグはアナログ終了後のリパック対応によるもので、S1004KやX9でもフリーズ、録画できないという現象が起きていたようです。うちのX9はいたって健康でしたが。(リパック対応地域でフリーズが多発していた模様。) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534...
4719日前view44
全般
 
質問者が納得RD-X9を使っています。 USB HDDを使うには、USB接続後、HDD登録をして使います。 HDD登録できる数は8台までです。 登録済みのUSB HDDなら自由に付け替えて使うことができます。 はずしても、(登録解除をしない限り)、また、つなげれば、録画した番組はそのままで使うことができます。 1台の上限は2TBまでですので、最大16TBまで外付けで使うことができます。 登録台数が8台になった場合で、新たに他のHDDを登録したい場合を想定して、HDDの登録解除もすることができます。 UHB HDDは2...
5357日前view11
全般
 
質問者が納得「こっとうひん」で変換したら出てきませんかね…?
4847日前view51
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する