RD-S304K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"分"40 件の検索結果
全般
 
質問者が納得基本的な事を伺いますがアンテナはVHFになっていませんか!地デジはUHFです。アンテナが合っていたらブ-スタ-(増幅器)は接続してありますか!なければ電波が弱くなります。その他CATVではありませんか!様々な要素が考えられますので確認して下さい。宜しくお願いいたします。m(__)m。
5195日前view82
全般
 
質問者が納得1、レグザリンクダビングという機能にテレビとレコーダーが対応していればできます。S304は対応していますし、テレビも新しいもののようですから大丈夫でしょう。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_other.html2、できませんし、違法ですのでしてはいけません。市販DVDだけでなく、一度レコーダーでディスクに焼いたデジタル放送もHDDに戻す事はできません。日本だけのまったく無意味で過剰な仕組みです...
5197日前view48
全般
 
質問者が納得oyakata_mk_x4さんが、通常の編集について全て説明しているので省略します。3時間番組なら、CMを飛ばしても正味2時間30ほどなので、DVD-R DLを使えば、SPモードのままダビング可能なはず。チャプター設定していないタイトルで、HDD上で割したいのなら、割したいところにチャプター設定して、高速コピー管理ダビングでチャプター画面からチャプターを指定とHDDをダビング先として移動を組み合わせれば、割できます。(その他のチャプター設定をしているならプレイリストを併用しないと無理)プレイリスト編...
4690日前view148
全般
 
質問者が納得R9000で使用しているHDDをS304Kに付け替えて視聴することは不可です。そして、この組み合わせでのダビング(ハイビジョン)も不可です。画質を落として(アナログ)のダビングは可能ですが。保存したい番組はレコーダー・見たら消してしまう番組はTVと使いけるのが良いでしょう。ちなみに、東芝含めどのメーカーのレコーダーであっても画質そのままでのムーブは不可能です。
5201日前view60
全般
 
質問者が納得最良の画質でDVDに保存するのに、2枚やそこらで足りるかよww最良の画質とは、TS保存だ。(HDDの画質と同じ)DVD1枚に20~30しか入らないので、4時間なら10枚くらい必要だ。1枚に収める画質とは、雲泥の差だな。嘘だと思ったら、他の回答者のやり方で、作成して、HDDに録画した画質と比較してみな。もちろん、HDDにTSで録画している事が条件だけどな。ってか、こういう質問をするときは、HDDにどの画質モードで録画したのか、くらい明記しろよ。それによって回答が変わってしまうぞ。>DVD1枚(もしくは...
5245日前view15
全般
 
質問者が納得テレビがアナログチューナーしか搭載していなくても、RD-S304Kは、デジタルWチューナー搭載ですので、お部屋に地デジやBSデジタルの適正な信号が来ていれば、デジタル放送同士または、アナログ放送とデジタル放送の2番組同時録画が可能です。しかし、お部屋に地上アナログ放送の信号しか来ていない場合は、RD-S304Kを接続しても、デジタル放送の受信も、2番組同時録画もできません。下の部屋でデジタル放送を視聴できているのであれば、お部屋でも視聴できる可能性はありますが、何せ、よそ様のお宅の話なので、回答者には、そこ...
5280日前view35
全般
 
質問者が納得①→可能です。と言うかそのDVDしか使えません。ただしフォーマットする形式によって保存できる録画モードが違います。通常(デジタル放送とアナログ映像の両方あり)のVRモード(XP~EP)と、デジタル放送専用のハイビジョン記録モード(HDVR)フォーマットは別になります。②→何話まとめられるかはドラマの1話辺りの時間によりますが、画質モードによって変わるので目安としては最高画質で1時間(1時間の番組で1話、30の番組で2~3話)です。通常画質のSPモード=約2時間(1時間の番組で2~3話、30で5~6話程度...
5294日前view38
全般
 
質問者が納得1.販売価格の設定は自由で、利益を多くするために高く設定しても何の問題も有りません。原価とかスペックなども関係有りません、なるべく高く売れる価格を設定するのです。社会の経済常識です。今は、誰でも知ってるブルーレイという言葉を使えば売れますから、価格を低く設定する必要性が低いのです。この知恵袋でも、BDは一枚も使って無いがブルーレイの映りは綺麗だとか書いてる人は少なからずも居ましたよ。BDを使わないでブルーレイを使った事にはなりませんが、意味を理解して無くても情報に惑わされていれば高くても買うのです。買う人が...
5297日前view35
全般
 
質問者が納得HDDに録画された番組を編集機能を使ってディスクに入る時間以内で切りの良い所でチャプター割(取扱説明書141ページ参照)し、ダビングモードを設定(取扱説明書161ページ)、ダビングしたいチャプターを選択してダビング(取扱説明書154ページ)して、終了後ファイナライズ(取扱説明書168ページ)したら完了です。「RD-S304K」の取扱説明書は以下のURLで見ることができますので参照してください。http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=75926&fw=1&...
5340日前view16
全般
 
質問者が納得ウチはS1004ですが、あちこちに書き込まれているように6/13.14あたりの放送波からのファーム自動更新の影響で何度かフリーズしました。しかし、電源OFFの状態でフリーズは珍しいですね・・・先に書かれた方が言われてるように、まずは本体電源ボタンの長押しをしてみる。次に、電源コンセントを抜いてしばらく(5くらい)して入れなおす。を試してみてください。いずれにせよ、時計と□マークが表示されているということは、HDD交換になるような重症ではないと思います。
4730日前view148

この製品について質問する