RD-S304K
x
Gizport

RD-S304K 画質指定の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質指定"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得方法を書きます。①VRフォーマットではなく、HDVRフォーマットでないとできません。また、説明書に4倍速以上のディスクにしか保存できないと書かれています。HDVRフォーマットは、4倍速以上でないと選択できません。4倍速以上でないと、選択画面が出てきません。②プレイリスト編集中は、他にも画面が出てくるので画面が小さくなるだけです。そうでないと、作業ができない。HDVRフォーマットしたものを、4つダビング方法がある中で一番上を選択してください。それで、コピーしてフォーマットすれば完了です。注意点です。4.7GB...
5237日前view58
全般
 
質問者が納得「テニスの試合」というのは時間も長いし動きも激しい瞬間があり、DVD保存だと対応に苦慮するところだと思います。できうる限り高画質で残したいのであれば、ここはコスト高ですが2層式DVDがおすすめです。どちらがベストかについての前にですが、私がVARDIA RD-A600を使用するときにどうするか悩んだときには、DVD-RWを使用してテストをするようにしています。(RAMを使わないのはRWの方がRに使用感覚が近いからです)で、どちらがベストかについては、画質指定でLPモードは選択せず、レート自体を指定するのがお...
5243日前view78
全般
 
質問者が納得自分も同じ機種を使っていますが、ちゃんとDVDーRDLにTSEで録画できますよ。(因みにいつも画質劣化が見た目でわからないぎりぎりのTSE8.0ですが)文章を拝見した所どこもミスはないようですし、おかしいですねー。DVDドライブの不具合かもしれませんね、一度DVDーRDLに収まる録画モードでHDD内で画質指定ダビングして、TSEモードにしてからDVDーRDLにダビングしてみてはどうでしょうか。それか、サポートダイアルに電話した方がいいかもしれませんね。もしかしたらDVDーRDLがCPRMに対応してないのでは...
4571日前view62
全般
 
質問者が納得>ダビングする際にどこで選択するのかわかりません。設定メニューでは高速と低速(静音)というのが選べると思いますが、ダビングする際には選べませんし、ディスクにある○○倍という数字を気にする必要はありません。>再生しながらダビングになってしまいます。ええ、それしかありません。DVDに焼く事が前提なら最初からREモードで録画しおけば高速ダビングできますので、REモードでの録画画質がどの程度かを調べて使い分けてください。テレビのメーカーや機種にもよりますが、優秀なテレビにHDMIで接続している場合REの標準画質でも...
5138日前view11
  1. 1

この製品について質問する