RD-S304K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"100 件以上の検索結果
全般
 
質問者が納得電源のオートONではなくマニュアルONにして確認してみましょう。それで電源が入るのかどうか。入る場合はUSB側の問題の可能性もあります(ケーブルかコネクタ側)。それでも同様なら修理交換しかないですが、修理の場合は通常はHDD自体も交換されますので、データは全部消えます。データが重要なら事前にデータの取り出しをしておく必要がありますので、まずはHDDケースを分解して中のHDDを取り出し、パソコンに繋げてみましょう。問題が起きているのがケース側だけであればそれで正常に認識するので、そのままコピーできます。HDD...
5176日前view173
全般
 
質問者が納得東芝RDは予約録画絶対優先主義のため、電源が切れていても時間になれば自動的に立ち上がり予約録画をします。ただし、録画中に落ちた場合は録画中の番組はすべて死にます。東芝RDって連続録画の限界は9時間のはずですが(9時間=開発者がMUSIC ON TVのCountDown100をすべて録画したいため)RDのアナログ機では高校野球シーズンは、電源を切りません。(ジャストクロック機能が悪さして時計を狂わせてしまうので)
5190日前view70
全般
 
質問者が納得1、レグザリンクダビングという機能にテレビとレコーダーが対応していればできます。S304は対応していますし、テレビも新しいもののようですから大丈夫でしょう。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_other.html2、できませんし、違法ですのでしてはいけません。市販DVDだけでなく、一度レコーダーでディスクに焼いたデジタル放送もHDDに戻す事はできません。日本だけのまったく無意味で過剰な仕組みです...
5190日前view48
全般
 
質問者が納得oyakata_mk_x4さんが、通常の編集について全て説明しているので省略します。3時間番組なら、CMを飛ばしても正味2時間30分ほどなので、DVD-R DLを使えば、SPモードのままダビング可能なはず。チャプター設定していないタイトルで、HDD上で分割したいのなら、分割したいところにチャプター設定して、高速コピー管理ダビングでチャプター画面からチャプターを指定とHDDをダビング先として移動を組み合わせれば、分割できます。(その他のチャプター設定をしているならプレイリストを併用しないと無理)プレイリスト編...
4683日前view148
全般
 
質問者が納得R9000で使用しているHDDをS304Kに付け替えて視聴することは不可です。そして、この組み合わせでのダビング(ハイビジョン)も不可です。画質を落として(アナログ)のダビングは可能ですが。保存したい番組はレコーダー・見たら消してしまう番組はTVと使い分けるのが良いでしょう。ちなみに、東芝含めどのメーカーのレコーダーであっても画質そのままでのムーブは不可能です。
5193日前view60
全般
 
質問者が納得見れますよ。テレビのチューナーとレコーダーのチューナーは別モノです。録画中に使われるのはレコーダーのチューナーだけです。テレビのチューナーは録画には使用してないので、他の番組視聴が可能です。同じ時間にテレビで4chを見ながら、レコーダーで6chと8chを録画なんてことも可能です。【補足について】その様な環境でも録画中に他の番組を視聴することが可能です。取扱説明書「操作編」のP197の真ん中くらいに、それに関する記載がありますのでご確認ください。
5218日前view24
全般
 
質問者が納得最良の画質でDVDに保存するのに、2枚やそこらで足りるかよww最良の画質とは、TS保存だ。(HDDの画質と同じ)DVD1枚に20~30分しか入らないので、4時間なら10枚くらい必要だ。1枚に収める画質とは、雲泥の差だな。嘘だと思ったら、他の回答者のやり方で、作成して、HDDに録画した画質と比較してみな。もちろん、HDDにTSで録画している事が条件だけどな。ってか、こういう質問をするときは、HDDにどの画質モードで録画したのか、くらい明記しろよ。それによって回答が変わってしまうぞ。>DVD1枚(もしくは...
5238日前view15
全般
 
質問者が納得方法を書きます。①VRフォーマットではなく、HDVRフォーマットでないとできません。また、説明書に4倍速以上のディスクにしか保存できないと書かれています。HDVRフォーマットは、4倍速以上でないと選択できません。4倍速以上でないと、選択画面が出てきません。②プレイリスト編集中は、他にも画面が出てくるので画面が小さくなるだけです。そうでないと、作業ができない。HDVRフォーマットしたものを、4つダビング方法がある中で一番上を選択してください。それで、コピーしてフォーマットすれば完了です。注意点です。4.7GB...
5238日前view58
全般
 
質問者が納得いま現在あなたの環境でデジタル放送はすでに視聴できています。ただし「HDMIケーブル」を使って接続していないのでハイビジョン解像度で見られないだけです。せっかくRD-S304でデジタル放送を録画していても、それをTVで見るときRCAピンコード(3色コード)かs端子コードで繋げていると、元はきれいなハイビジョン解像度のデジタル放送映像でも標準解像度のデジタル放送映像になってTVに映ります。デジタル放送をきれいな映像で見たかったらRCAピンコードをやめてかわりにHDMIケーブルを使ってください。その上で録画時に...
5245日前view11
全般
 
質問者が納得「テニスの試合」というのは時間も長いし動きも激しい瞬間があり、DVD保存だと対応に苦慮するところだと思います。できうる限り高画質で残したいのであれば、ここはコスト高ですが2層式DVDがおすすめです。どちらがベストかについての前にですが、私がVARDIA RD-A600を使用するときにどうするか悩んだときには、DVD-RWを使用してテストをするようにしています。(RAMを使わないのはRWの方がRに使用感覚が近いからです)で、どちらがベストかについては、画質指定でLPモードは選択せず、レート自体を指定するのがお...
5245日前view78

この製品について質問する