RD-S304K
x
Gizport

RD-S304K DVDレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVDレコーダー"50 件の検索結果
全般
 
質問者が納得電源のオートONではなくマニュアルONにして確認してみましょう。それで電源が入るのかどうか。入る場合はUSB側の問題の可能性もあります(ケーブルかコネクタ側)。それでも同様なら修理交換しかないですが、修理の場合は通常はHDD自体も交換されますので、データは全部消えます。データが重要なら事前にデータの取り出しをしておく必要がありますので、まずはHDDケースを分解して中のHDDを取り出し、パソコンに繋げてみましょう。問題が起きているのがケース側だけであればそれで正常に認識するので、そのままコピーできます。HDD...
5173日前view173
全般
 
質問者が納得1、レグザリンクダビングという機能にテレビとレコーダーが対応していればできます。S304は対応していますし、テレビも新しいもののようですから大丈夫でしょう。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_other.html2、できませんし、違法ですのでしてはいけません。市販DVDだけでなく、一度レコーダーでディスクに焼いたデジタル放送もHDDに戻す事はできません。日本だけのまったく無意味で過剰な仕組みです...
5187日前view48
全般
 
質問者が納得oyakata_mk_x4さんが、通常の編集について全て説明しているので省略します。3時間番組なら、CMを飛ばしても正味2時間30分ほどなので、DVD-R DLを使えば、SPモードのままダビング可能なはず。チャプター設定していないタイトルで、HDD上で分割したいのなら、分割したいところにチャプター設定して、高速コピー管理ダビングでチャプター画面からチャプターを指定とHDDをダビング先として移動を組み合わせれば、分割できます。(その他のチャプター設定をしているならプレイリストを併用しないと無理)プレイリスト編...
4680日前view148
全般
 
質問者が納得R9000で使用しているHDDをS304Kに付け替えて視聴することは不可です。そして、この組み合わせでのダビング(ハイビジョン)も不可です。画質を落として(アナログ)のダビングは可能ですが。保存したい番組はレコーダー・見たら消してしまう番組はTVと使い分けるのが良いでしょう。ちなみに、東芝含めどのメーカーのレコーダーであっても画質そのままでのムーブは不可能です。
5190日前view60
全般
 
質問者が納得●バッファロー製 HD-CEU2シリーズ、HD-CLU2シリーズ、HD-CEU2-WHシリーズ●アイ・オー・データ機器製 HDCN-UAシリーズ、HDCR-Uシリーズならば対応しています。ただ、8940円も9400円も高いですね。対応したものでも6000円台で普通に買えますよ。http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/c/0000000452/本日20:00に更新されます。
5221日前view60
全般
 
質問者が納得ハプニングですよ。気にしなくても大丈夫ですよ
5233日前view52
全般
 
質問者が納得方法を書きます。①VRフォーマットではなく、HDVRフォーマットでないとできません。また、説明書に4倍速以上のディスクにしか保存できないと書かれています。HDVRフォーマットは、4倍速以上でないと選択できません。4倍速以上でないと、選択画面が出てきません。②プレイリスト編集中は、他にも画面が出てくるので画面が小さくなるだけです。そうでないと、作業ができない。HDVRフォーマットしたものを、4つダビング方法がある中で一番上を選択してください。それで、コピーしてフォーマットすれば完了です。注意点です。4.7GB...
5235日前view58
全般
 
質問者が納得「テニスの試合」というのは時間も長いし動きも激しい瞬間があり、DVD保存だと対応に苦慮するところだと思います。できうる限り高画質で残したいのであれば、ここはコスト高ですが2層式DVDがおすすめです。どちらがベストかについての前にですが、私がVARDIA RD-A600を使用するときにどうするか悩んだときには、DVD-RWを使用してテストをするようにしています。(RAMを使わないのはRWの方がRに使用感覚が近いからです)で、どちらがベストかについては、画質指定でLPモードは選択せず、レート自体を指定するのがお...
5242日前view78
全般
 
質問者が納得2台とも、同じ「リモコンモード」に設定しているので、両方反応するのです。片方の「リモコンモード」を、本体・リモコン、両方変更すればいいです。たとえば、RD-S304Kの方を変更するとします。RD-S304Kの取説・準備編89ページに従い、まず、本体のリモコンモードを変更します。(たとえば、DR1からDR2へ)すると、変更した時点で、今まで使用したリモコンが効かなくなります。そこで、取説に従い、リモコンのリモコンモードもDR2へ変更します。これで、それぞれのリモコンで、対応する本体のみが、反応するようになりま...
5258日前view52
全般
 
質問者が納得プレイリストを作成しただけでは、録画容量は変わりません。(厳密に言えばプレイリストのデータ分容量は減るはずですが、オリジナルの実データに比べれば、ゼロに近いです。)
5263日前view54

この製品について質問する