RD-S304K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"VR"26 件の検索結果
全般
 
質問者が納得oyakata_mk_x4さんが、通常の編集について全て説明しているので省略します。3時間番組なら、CMを飛ばしても正味2時間30分ほどなので、DVD-R DLを使えば、SPモードのままダビング可能なはず。チャプター設定していないタイトルで、HDD上で分割したいのなら、分割したいところにチャプター設定して、高速コピー管理ダビングでチャプター画面からチャプターを指定とHDDをダビング先として移動を組み合わせれば、分割できます。(その他のチャプター設定をしているならプレイリストを併用しないと無理)プレイリスト編...
4681日前view148
全般
 
質問者が納得方法を書きます。①VRフォーマットではなく、HDVRフォーマットでないとできません。また、説明書に4倍速以上のディスクにしか保存できないと書かれています。HDVRフォーマットは、4倍速以上でないと選択できません。4倍速以上でないと、選択画面が出てきません。②プレイリスト編集中は、他にも画面が出てくるので画面が小さくなるだけです。そうでないと、作業ができない。HDVRフォーマットしたものを、4つダビング方法がある中で一番上を選択してください。それで、コピーしてフォーマットすれば完了です。注意点です。4.7GB...
5236日前view58
全般
 
質問者が納得「テニスの試合」というのは時間も長いし動きも激しい瞬間があり、DVD保存だと対応に苦慮するところだと思います。できうる限り高画質で残したいのであれば、ここはコスト高ですが2層式DVDがおすすめです。どちらがベストかについての前にですが、私がVARDIA RD-A600を使用するときにどうするか悩んだときには、DVD-RWを使用してテストをするようにしています。(RAMを使わないのはRWの方がRに使用感覚が近いからです)で、どちらがベストかについては、画質指定でLPモードは選択せず、レート自体を指定するのがお...
5243日前view78
全般
 
質問者が納得ハイビジョン放送をハイビジョンテレビで綺麗に再生したいなら、TSE録画MN8.0。但し、TSE録画で録画したDVDメディアは、東芝製DVDレコーダーの一部の機種(HD Rec対応機種)でしか再生できませんので、他社製のDVDレコーダーやブルレイディスクレコーダー、HD Rec非対応の東芝製DVDレコーダーで再生したい場合は、VR録画MN9.2で録画するしかありません。いずれにしろ、ためしにTSE録画MN8.0とVR録画MN9.2とでHDDに録画してみて、録画したタイトルを再生して画質の違いを実感されることを...
5251日前view38
全般
 
質問者が納得>HDVRフォーマットをしたいのですが、DVDーRWを入れても、なぜかVRフォーマットか、Videoフォーマットしか選べません。>どうしてでしょうか?上記に関して回答します。HDVRフォーマットができるのは、「3倍速以上」に対応したDVD-R,DVD-R DL,DVD-RW,DVD-RAMです。DVD-RWの倍速表示を確認してください。2倍速の場合は、HDVRフォーマットできません。VRフォーマットか、Videoフォーマットしか選べません。また、デジタル放送の場合はCPRM対応である必要があります。DVD-...
5265日前view26
全般
 
質問者が納得見れないのは、そのBDプレーヤーの性能的な問題です。普通はその録画が(VRモード)確かであればVRモードに対応してない限りはすべてのメーカーで見れます。我が家では、東芝・パナソニック・ソニー間で普通に見れています。ま、どれでも好きなの買えば、普通に見れますよ。見れない機械であればVRモードでもファイナライズすれば観れる可能性もあり。
4610日前view59
全般
 
質問者が納得DVD-RW・VRモードでしたら、デジタル放送の録画だと思います。私も RDユーザーです。保存しない・見捨て でしたら、4時間くらい(MM2.2)でしょうか?画質・録画容量が両立するモードだと思います。BGV(ながら見)としてなら良いですが、最長モードだと、ブロックノイズが大きいので。
5309日前view14
全般
 
質問者が納得まず、>他社のDVDプレーヤーこれの仕様を調べる事です。それが分からない事には、DVDの作成ができません。再生したいDVDプレーヤーでは、どの規格のディスクなら、再生可能なのか?それをまず調べ、再生可能な形式で作成するしか、ありません。DVDプレーヤーには、大きく分けて3種類の仕様があります。A・・・CPRM非対応のプレーヤーこの仕様の場合、RD-S304Kでは、CPRM非対応のDVD-RまたはDVD-RWに、ビデオモードで録画し、ファイナライズをしてください。もちろん、デジタル放送を録画する事はでき...
5311日前view17
全般
 
質問者が納得>HDDにデジタル放送のTSE品質で番組を録画してプレイリストを作ったものを、DVDにコピーして、パソコンでみたいと思ってました。デジタル放送の録画DVDは、CPRM対応のDVDをVR方式でフォーマットし、終了したらファイナライズ処理します。パソコン側の再生ソフトは、CPRMに対応した専用の再生ソフトでなければ観られません。
4666日前view28
全般
 
質問者が納得>出かけている間にDVD-RにVRでダビングしようと思うのですが、>レコーダーの電源は入れたままで、ダビング中にテレビ画面を消しても大丈夫でしょうか? 大丈夫です。ダビング中と言うか、レコーダーの機能にTVは表示機器以上の関係ありません。また、S304Kでディスクダビングが始まった時、(TV画面にダビングの進行状況を知らせる、パラメータが出た後)リモコンのクイックメニューボタンから、「ダビング後電源を切る」を選択しておけば、作業後自動的にS304Kの電源が落ちます。電気代がもったいないので、外に出るなら上記...
5076日前view65

この製品について質問する