RD-S502
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"端子"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVDに焼いてレコーダーのHDDに入れればいいんじゃないでしょうかhttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DivXToDVD.htm
5859日前view55
全般
 
質問者が納得そうです。 RD-S302 にはDV入力端子がありますので、IEEE1394ケーブル(別名i.LINKケーブル)(別名DVケーブル)を使えばいいです。やり方は、取説141ページから載っています。http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=73203&fw=1&pid=11617DV入力と、S端子入力は、画質が同等だと言われています。
6009日前view86
全般
 
質問者が納得問題はないですよ。分配器と言われていますが、分波器(セパレーター)ですよね。 地上波とBS波を分けているタイプの様ですから‥デジタル化が完了すれば、暫くは何も変わらないでしょう。*******************そんなに心配でしたら アンテナケーブル(既製品:両末端加工済み)を接続して 目に見えるところまで出しておいたら・・・
5333日前view59
全般
 
質問者が納得接続可能です。テレビとレコーダーについている赤白黄色の端子をつなげれば問題ありません。レコーダーの出力端子とテレビの入力端子に。少しでも良い映像にしたいならD端子をお勧めします(将来的には薄型テレビにHDMI端子を)。このレコーダーなら地デジチューナー内蔵なので、アナログテレビでもレコーダーを通してなら地デジ見られますね。建物に地デジアンテナかケーブルテレビ線が導入されていればですが。ブラウン管テレビでもキレイに見られるはずです。レコーダーがテレビに勝っているのでお早めに薄型テレビを(笑)
6155日前view29
  1. 1

この製品について質問する