RD-S600
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得パナです。128番組予約可能。チャンネル別番組表。一瞬で番組表表示可能。録画中に、録画済み番組削除可能。予約の削除も当然できる。録画中に、録画済番組再生中に、予約開始終了などの邪魔な表示一切なし。番組結合についに対応。東芝RDX9を上回りました。
5215日前view69
全般
 
質問者が納得1枚だけでその表示がでるんですか?今までそのDVDが使えていて何枚入れてもそうなら点検してもらった方がいいですねー。
5230日前view30
全般
 
質問者が納得VARDIA RD-S600で、DVD-Rをファイナライズしましたか?取扱説明書 操作編 165ページhttp://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=70649&fw=1&pid=10380
5299日前view24
全般
 
質問者が納得その番組を見ながら(テレビを切っては駄目です)ビデオの方は、L1で録画してください。補足・・・レコーダーにチューナーが内蔵されてるならレコーダーにもBSアンテナを接続してチャンネル合わせれば録画できます。その場合、テレビをレコーダーからの信号を受けて見える状態で確かめながら~ひょっとしたら、(番組票)が出せれば、一発で予約録画できますよ。
5303日前view21
全般
 
質問者が納得HDDが部分的に壊れかけている、あるいはソフトウェアやハードウェアの不具合の可能性が高いです。特にHDDは消耗品のため、利用頻度が多いと早ければ1年くらいで不具合(ブロックノイズが発生、映像や音声が飛ぶ、再生が止まる、再生できないなど)が発生する場合があります。交換すれば解消するかも知れません。修理には2万円前後必要になるかと思います。電気屋さんの長期保障に加入していれば無料で修理できるかも知れません。HDDは一時的な録画スペースとして利用することが前提で、必要な番組はDVDにダビングすることをオススメしま...
5462日前view15
全般
 
質問者が納得エラー202 は受信レベルが低いためです。レコーダーのアンテナケーブルの接続部や接続方法を見直しましょう。例えば分配器で分けているのなら分波器を使う。 接続はF型接栓でしっかり接続。ブースターを取り付ける。 など
5478日前view35
全般
 
質問者が納得地上デジタル放送をTS録画している時なら、W録ボタンでVRに切り替えて入力切替ボタンを押しスカパー!チューナーを接続している入力にすればスカパー!の番組が見られると思いますが。ただ、クイックメニューなどでのチャンネル操作ができるかは分かりません。チューナーのリモコンで操作したほうがいいかもしれません。地上デジタル放送をVR録画している時だと見られませんが・・・。
5879日前view9
全般
 
質問者が納得TSモードをVRモードでダビングするのも、VRモードをVRモードで高速コピーするのも画質に違いはないと思います。TSモードで録画して、VRモードの最高画質でダビングすれば良いのでは?分割しないと入らないかもしれませんけどね。しかし、レート変換ダビングなんて時間が掛かるのに良くやりますね。
6003日前view15
全般
 
質問者が納得HDDレコーダーのデータ救済はその儘では絶対無理ですから、外してPCでリカバリーをかけるか? =>保証は?その後修理を受け付けてくれるのか?その場合ファイル形式が公開されていないので、レコーダーに戻したときに認識されるのか=>無理かと思います。
6071日前view57
全般
 
質問者が納得はい、できますよ。説明書に書いてあると思います。
6076日前view52

この製品について質問する