RD-S600
x
Gizport

RD-S600 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得DVDでも、他のデッキ(D-VHS,DV,)でも、迂回するので映像は劣化します。が、ブルーレイやD-VHSでは殆ど見分けが出来ないほどキレイですよ。
6000日前view7
全般
 
質問者が納得TSモードをVRモードでダビングするのも、VRモードをVRモードで高速コピーするのも画質に違いはないと思います。TSモードで録画して、VRモードの最高画質でダビングすれば良いのでは?分割しないと入らないかもしれませんけどね。しかし、レート変換ダビングなんて時間が掛かるのに良くやりますね。
6010日前view15
全般
 
質問者が納得CPRM対応のDVDにしか移動できません。PS3なら見られます。デズタル対応のレコーダー及びCPRM対応のプレーヤーで見られます。
6007日前view47
全般
 
質問者が納得多機能なものがいいなら東芝いいでしょうけど、操作が簡単な方がいいならシャープの方がいいでしょう。東芝は多機能だけど操作が難しいので、機械オンチの方だと使いこなせなくて困ってしまう人もいます。この2点以外では松下・ソニーがいいです。ソニーは操作が簡単でW録画もできるし、キーワードやジャンルを登録しておくだけで関連番組を自動的に録画してくれる機能も付いています。(例えば”料理”というジャンルを登録しておけば、料理番組を自動的に探して録画します)松下は機能は最もシンプルだけど、操作も最も簡単です。普通のDVDレコ...
6066日前view9
全般
 
質問者が納得HDDレコーダーのデータ救済はその儘では絶対無理ですから、外してPCでリカバリーをかけるか? =>保証は?その後修理を受け付けてくれるのか?その場合ファイル形式が公開されていないので、レコーダーに戻したときに認識されるのか=>無理かと思います。
6077日前view57
全般
 
質問者が納得これから購入するのであれば、少し無理してでもブルーレイレコーダーがいいでしょう。松下・ソニーの新型が11月以降発売されるし、H264で記録することで従来機種の2~3倍の録画時間があります。来年の春以降に発売される有機ディスクでディスクの値段もかなり下がる見通しです。時期は発売直後は高いから、年末まで待った方が安いでしょう。予算面で無理があるなら、DVDレコーダーは買わずにブルーレイレコーダーの値段が下がるまで待った方がいいと思います。http://arena.nikkeibp.co.jp/article/c...
6092日前view10
全般
 
質問者が納得はい、できますよ。説明書に書いてあると思います。
6083日前view52
全般
 
質問者が納得パッと見た感じの違いはレグザリンク(レグザと接続するとテレビリモコンで操作できる)が追加されたぐらいですね。
6086日前view11
全般
 
質問者が納得ハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま録画するモードが「TS1」と「TS2」です。テレビがハイビジョンでしたら、構想されたままの映像で録画再生できます。その代わり、録画可能時間が短くなってしまいます。HDDに録画するときのみ使用可能なモードだと思います。DVDにコピーするときは、画質を変換しなければいけないので高速コピーできないと思います。「VR」は今まで通りの録画モードで、画質は最高でもDVDレベルでの録画になります。DVDに収まるサイズ(長さ)の録画でしたら、DVDへの高速コピーができます。
6086日前view11
全般
 
質問者が納得将来的に、何度も編集をすることを考えてテレビ番組をHDDに高画質モードで録画するHDDから編集(不要部分をカットして)してDVD-Rにダビング(必要な複数枚数の作成が可能)もしくは、DVD-RWにビデオモードでダビング保存用に、HDDからDVD-RAMもしくはDVD-RW(VRモード)に編集せずに素材ごとまるまるダビングしておけば必要時にHDDにダビングし、再び編集してダビングが可能になります。
6104日前view9

この製品について質問する