RD-S600
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20434/co/4290/pa/4283/pr/2/ ↑ここで詳しく手順を説明してくれています。 1度確認しながら再設定してみてはいかがでしょうか? http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_regzalink10.html ↑RD-BR600の設定説明ページ 質問者さんと家のレコーダーは機種が違うので正確ではないかも知れませんが、 ...
4852日前view29
全般
 
質問者が納得まさかと思いますが、リモコン側面にあるスライド式スイッチが「チャンネル切り替え」になっていたりしませんか?
5075日前view32
全般
 
質問者が納得i.LINKは相性が出やすく、たしかS600はパナソニックのレコーダーへはi.LINKダビングができなかったはずです。後期の機種ではできるようになったはずですが。 なお、東芝もしくはシャープのレコーダーならば可能だったと思いますし、アイ・オー・データのRecPOTが入手できれば、いったんS600からRecPOTにi.LINKダビングし、その後RecPOTからBWT630へのダビングは可能なはずです。
4166日前view190
全般
 
質問者が納得ADAMS-EPG,i-NET はアナログ放送の時の番組表取得データ設定です。 アナログ放送は2011年に終了しているので、もはや無意味になっており、 現在ではバグの元になる可能性があるので、設定は「しない」にしてください。 デジタル放送の番組表は、 各放送局から送られている放送波で送られてくるので、 番組が映ればそのうちに勝手に受信して表示するようになります。 また、今現在質問者さんが何も表示しないと言われている番組表も アナログ放送用の番組表を表示させているからだと思います。 レコーダーのリモコ...
3799日前view58
全般
 
質問者が納得レコーダー側でできる機種はありません。チューナーならパナのスカパーHDチューナーができます。http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.htmlhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1012/29/news009_3.html(自動録画機能が働くのは2つのチューナーが接続できるアンテナを接続した時で、自動録画で録画できるのはチューナーの内蔵HDDのみです)(チューナーのHDDに2番組同時録...
4900日前view29
全般
 
質問者が納得http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.pdf↑これを見ても、わからないのですか?リモコンの停止を押しながら、本体の停止ボタンを押すんですよ。本体表示窓に「ATT ON」と表示されたら、アッテネータの設定が「ON」になっているという事です。同じ操作をするたびに、「ON」「OFF」が繰り返されます。「ATT ON」→「ATT OFF」→「ATT ON」→「ATT OFF」→・・・・
5367日前view36
全般
 
質問者が納得これから購入するのであれば、少し無理してでもブルーレイレコーダーがいいでしょう。松下・ソニーの新型が11月以降発売されるし、H264で記録することで従来機種の2~3倍の録画時間があります。来年の春以降に発売される有機ディスクでディスクの値段もかなり下がる見通しです。時期は発売直後は高いから、年末まで待った方が安いでしょう。予算面で無理があるなら、DVDレコーダーは買わずにブルーレイレコーダーの値段が下がるまで待った方がいいと思います。http://arena.nikkeibp.co.jp/article/c...
6091日前view10
全般
 
質問者が納得> HDD→DVDにしたい番組 e2スカパーe2byスカパーの番組はコピーワンスなので、ダビングはできません。CPRM対応のDVD-RやDVD-RWに、「移動」はできますが、そのディスクを再生するドライブもCPRMに対応している必要があるので、> 再生したいプレーヤー (車のDVDプレーヤー)間違いなく、無理だと思います。コピーワンスの番組は、ビデオモードにはできないと思ってください。
6227日前view17
全般
 
質問者が納得XD92DとS600とはスペック的にほぼ同じです。接続端子にコンポーネント端子があるXD92Dは、他の古い機種等とは合わせやすいかも知れません。ただ、S600の方が約1年後に出た製品なので、コンポーネント端子を省いた分【Y/C分離機能】などを備え、画質に重点を置いた形になってます。WチューナーやHDDサイズなどの基本的スペックは、全く同じです。
4714日前view67
  1. 1

この製品について質問する