RD-S601
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得補足について 『RD-E301を接続するとテレビ(BRAVIA)の方で録画できなくなってしまったのですが、これは仕方ないのでしょうか?』 それはおかしいです。ありえません。 考えられる原因としては、テレビをテレビのチューナーではなく外部入力(レコーダーの映像出力)で見ているか、アンテナケーブルをテレビからはずしレコーダーにつないだため、テレビが地デジの電波を受信しなくなったからだと思います。1本のアンテナケーブルで壁のアンテナコンセントとレコーダーの地デジアンテナ入力端子をつなぎ、もう1本をレコーダーの地デ...
4087日前view80
全般
 
質問者が納得マンションのアンテナの地デジ化はもう実施済みでしょうか補強工事と同時に実施しているのであれば共用アンテナからの受信に問題があるのではないのでしょうか地デジ用アンテナにすると VHFアンテナで受信しているアナログは受信できなくなりますまたデジタル放送の録画がいくつか録画されていないというのは時間帯に偏りがありませんか工事をやっている昼間の番組に録画エラーが多く工事をやっていない夜間は録画がちゃんと出来ているとかそうであれば 工事の影響が考えられます一度マンションの管理組合か管理人に問合せされては如何でしょうか...
4792日前view63
全般
 
質問者が納得各レコーダーにアンテナからのケーブルを分配器(家電販売店やホームセンターで売ってます)で分けて接続すれば、それぞれのレコーダーのWチューナーで2番組づつ、合計4番組の同時録画が可能となります。レコーダーは、テレビのそれぞれ違う入力に接続です。
5386日前view17
全般
 
質問者が納得地デジはDVDは「コピーワンス」対応じゃないとできないよ。
6023日前view23
全般
 
質問者が納得①ダビングするDVDのディスクですが、DVD-RでもDVD-RWでも良いのですが購入するときに地デジ対応とかCPRM対応を購入してください。HDDからダビングする前に、DVDの初期化が必要です。DVDの初期化は、VRモードにします。これで、簡単にダビング出来ます。ダビング終了後、ファイナライズした時点で、他の機種でも視聴出来ます。ただし、問題は、再生するDVDのプレイヤーが、CPRMに対応していない時があります。特に旧式のプレイヤーは、NGです。②CPRMを解除してダビングする方法は、旧式のプレイヤーでも再...
4941日前view100
全般
 
質問者が納得ドライブの故障(読み取りヘッド汚れなど含む)の可能性もありますが、ビクターのDVD-Rということがちょっとひっかかりました。僕もRDシリーズを複数台数愛用しており、今までさまざまなブランドのDVD-Rを試しましたが、マクセルとビクターのDVD-Rの書き込み安定性の状態があまり芳しくなかったので。とくに保管環境も他のブランドと差をつけたわけでもないのに、書き込み後の読み出しができなくなる確立が高かったです。いちど他のブランドのDVD-Rで試してみてはいかがでしょうか?
4980日前view76
全般
 
質問者が納得AT700は「i link」端子を備えていません。上位機種では搭載されていますが、SONYのレコはTSのムーブには対応していません。つまり、STBから受信して録画する場合はAVケーブル(赤白黄色、まはたS端子)を使用する必要があり、ハイビジョンでの録画が出来ません。ケーブルTV会社がパススルーに対応していれば、STBを経由せずとも直接アンテナのコネクタをBDレコに接続すればパススルーの放送は視聴、録画が可能です。多くのケーブルTVは地デジのパススルーに対応していますが、CS,BSは対応していない事が多いです...
4981日前view36
全般
 
質問者が納得>「W録(TS2)では画質指定ダビングできません」と言うアラームメッセージが~VRに切り替えてみて
5795日前view35
全般
 
質問者が納得良くあるのが端子の接触不良ですね。一回接続部分黄色のピンジャック(S端子)を触ってみてください。あとは、映像の線を交換してみるとか。これでダメなら、チューナーか本体入力部分に不都合を起こしている場合があります。
5835日前view18
全般
 
質問者が納得まず、編集したい番組を見るナビから再生します。必要な部分と不必要の部分の間で一時停止をしチャプター分割のボタンを押します。これを1つのタイトルに対し繰り返し行います。最後まで終わったら停止で止めます。次に編集ナビを押し編集したタイトルでモード/選局ボタンを押しチャプターを出します。1つ目にいるチャプターにカーソルを合わせ決定を押すと「機能選択」が出てくるのでプレイリストを選択し決定を押すと選択したチャプターが画面下に出てくる。次に必要なチャプターにカーソルを合わせ決定を2度押すと次に選択したものが下に出てく...
5889日前view11
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する