RD-W300
x
Gizport

RD-W300 チューナーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チューナー"10 - 20 件目を表示
¾ ¾óはじめにたいせつなご注意やお知らせなどが書かれています。本機をお使いになる前に、必ずお読みください。接 続アンテナ・テレビなどに接続しましょう!●このたびは東芝 VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。●お求めの VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーを正しく使っていただくために、お使いになる前にこの「取扱説明書」をよくお読みください。●お読みになったあとはいつも手元においてご使用ください。●付属品をご確認くださいはじめにご自分で本機を設置をされる方販売店に本機を設置をしてもらった方すでに本機が設置済みの方※接続や設定の前に、付属品をご確認ください。欠品があるときは、お買い上げの販売店にご連絡ください。本機の設置が済んでいるかどうかで、この取扱説明書を読む順序が異なります。 ご自分に合った矢印の順序で、読み進めください。● 安全上のご注意 ...........................................4● 使用上のお願い ..............................................
2接 続接 続接 続この章に書かれているおもな内容● 接続の手順● 各放送用受信アンテナとの接続● テレビとの接続● HDMI 端子付き機器との接続/出力信号の切換え● AV アンプとの接続● スカパー ! チューナーとの接続● CATV(ケーブルテレビ)チューナーとの接続● 双方向通信をする(電話回線の接続)アンテナ・テレビなどに接続する方法について、説明しています。接続する放送用アンテナの種類や、映像や音声を出力する機器に合わせて、ご参考ください。W30接続_02 13 W300接続_02 13 06.10.3 6:3:4 PM 06.10.3 6:33:44 PM
スカパー ! チューナーとの接続接続25はじめに接 続設 定本機では、内蔵の BS/110 度 CS デジタルチューナーのほかに、 スカパー!チューナーを接続して、スカパー!(SKY PerfecTV!)の放送をご覧になれます。以下はスカパー!チューナーの接続方法です。接続には、映像接続コード、音声接続コードとスカパー!連動ケーブルを使います。スカパー ! 連動機能については、82 ページ、操作編 106 ページをご覧ください。本機でスカパー!の番組表を使うときには、必ずこれらコードとケーブルの両方を接続します。スカパー!放送の視聴には、受信契約が必要です。チューナーの取扱説明書もご覧ください。接続したら設定が必要です!スカパー!チューナーを接続したら、設定を必ず行なってください。【スカパー!連動設定】82 ページスカパー!連動ケーブルのご注意!スカパー!連動ケーブルは、つなぐとロックがかかります。ケーブルを抜くときは、ロックをはずしながら抜いてください。ロックをはずさず無理に引き抜くと、破損の原因になります。両側を押してロックをはずすスカパー! チューナー黄白赤赤 白 黄右音声出力データ出力左映像出力S映...
 設定項目接続チューナースカパー!連動設定内容接続しているスカパー!チューナーのメーカーを設定します。チューナーの形名に合わせてメーカー名を設定してください。・形名と動作確認は、東芝調べによるものです。本機からの制御で自動的にスカパー!チューナーの選局をしたりするかどうかを設定します。予約録画を本機の制御で行なうときには、この機能を【入】にします。スカパー!電源連動【スカパー!連動】を【入】にしたときだけ設定できます。本機の電源入/切に合わせたスカパー!チューナーの電源入/切を自動的に行ないます。予約録画を本機の制御で行なうときには、この機能を【入】にします。東芝: CSR-B3、CSR-B4、CSR-B5松下1: TU-DSR35ST松下2: TU-DSR45ST、TU-DSR46ST、TU-DSR50STソニー1: DST-MS9、DST-D900ソニー2: DST-CR1、DST-DP1、DST-SP1、DST-SD5、DST-SP5日立: CS-SP80ユニデン: DS150JFGビクター: TU-VCS1HUMAX: CS-5000予備: 上記以外のチューナーが使用できることがあります。・...
15 はじめに接 続設 定各放送波用アンテナと接続する( 16 ページ~)ó接続する放送波用のアンテナの種類や、接続方法によっては、専用のケーブル、混合器や分配器などが必要になります。また、必要な場合は、AV アンプ( 24 ページ)、スカパー!チューナー( 25 ページ)、CATV チューナー( 26 ページ)、パソコン( 応用編 12 ページ~) などと、接続してください。いずれかの端子を使って、本機と接続機器とを接続します。接続する映像端子によっては、市販の専用ケーブルやコードが必要です。ケーブルやコードについて詳しくは、販売店にお問い合わせください。480 の映像や、ハイビジョン高画質映像の番組をお楽しみになるには、高解像度 (720 、1080 )に対応したテレビ(プログレッシブ方式テレビやハイビジョン対応テレビ)を、本機の D 端子または HDMI 端子とつないで、 お使いになることをおすすめします。これら以外のテレビでは、ハイビジョン高画質映像番組を見ることはできますが、ハイビジョン映像そのままの画質でご覧いただくことはできませんのでご注意ください。受信する各放送波用のアンテナと接続します...
設定番組ナビ対応チャンネル名と CH コード一覧表(iNET 用) (つづき)・BSデジタルBS局 CHコード チャンネル名BS デジタルD000-101 NHK衛星第一D000-102 NHK衛星第二D000-103 NHKハイビジョンD000-141 BS日テレD000-151 BS朝日D000-152 BS朝日 (S2)D000-153 BS朝日 (S3)D000-161 BS-i・専門チャンネルジャンル CHコード チャンネル名映画C000-260 シネフィル・イマジカC000-261 チャンネルNECOC000-310 衛星劇場C000-312 ムービープラスC000-315 スター・チャンネルC000-316 スター・チャンネル プラスC000-317 スター・チャンネル クラシックC000-319 V☆パラC000-707 日本映画専門チャンネルC000-708 東映チャンネルC000-720 カミングスーンTVアニメC000-274 カートゥーン ネットワークC000-276 キッズステーションC000-278 ニコロデオン/アニメ・子どもTVC000-724 アニマックスエンターテイメントC
1地上アナログ設定デジタル放送設定BS・110 度 CS アンテナ電源設定 パワーセーブライン入力名設定スカパー!連動設定設定メニューDVDプレイヤー設定操作・表示設定再生機能設定録画機能設定管理設定通信設定チャンネル/入力設定2地上アナログ設定デジタル放送設定BS・110 度CS アンテナ電源設定ライン入力名設定スカパー! 連動設定設定メニューDVDプレイヤー設定操作・表示設定再生機能設定録画機能設定管理設定通信設定チャンネル/入力設定3方向ボタン(/)で設定する項目を選び、方向ボタン(/)で設定内容を選んだあと を押す切切ソニー1スカパー!電源連動スカパー!連動接続チューナー:::スカパー!連動設定▼▼::: 設定の詳細は次ページをご覧ください。スカパー ! 連動設定スカパー!チューナーの設定とは?スカパー!チューナーを本機に接続して予約録画を行なうときなどに以下の設定が必要となります。スカパー!チューナーのメーカー設定本機に接続しているチューナーのメーカーに合わせて設定します。スカパー!電源連動「スカパー!連動」機能を【入】にしているとき、本機とチューナー側の電源連動を行なうか設定します。【入】に設...
 外部機器のチャンネル表示設定CATV やスカパー!チューナーなど、本機に接続した外部機器のチャンネルを番組表で表示するための設定をします。専門チャンネルとして表示する番組表は、CATVやCSデジタルチューナーの一部チャンネルだけに対応しており、すべてのチャンネルをカバーするものではありません。対応チャンネルについては、 User Infoの「チャンネル設定一覧」(http://www.rd-style.com/user/ch/)を参考にしてください。CATVチューナー、BSデジタルチューナー、CSデジタルチューナーなど、外部に接続した機器側の予約を遠隔制御できる機能はありません。(一部のスカパー !チューナーを除く)■準備① 「ネットワーク(イーサネット)機能の利用設定をする」で【利用する】を選ぶ。( 61ページ)② 本機をブロードバンド常時接続のルーターと接続する。(応用編 12 ページ)③ イーサネット設定をする。(応用編 14 ページ)④ 「番組ナビ設定-地上アナログ/ライン入力の番組データ取得」 でiNETを選ぶ。(56ページ)ここでは入力1(L1)に「CATVチューナー」を接続した場合を例に説明し...
3受信チャンネルを合わせる地上アナログ設定リモコン頁受信CH 微調整 スキップ受信 自動 0受信 自動 1受信 自動 37 を押す: 1~12→13~62→C13~C63→1と変わります。 を押す: 1→C63~C13→62~13→ 12 ~ 1 と変わります。 番号ボタンで入力することもできます。CATVでBSアナログ放送や有料チャンネル以外を受信する場合、C13 ~ C63のチャンネルが利用される場合が一般的です。地上アナログ放送など一部チャンネルは受信CHの1CH~12CHの空きチャンネルに割りあてられることもあります。4他の受信チャンネルを合わせる手順3~4をくり返します。5受信チャンネルの設定が終わったら、 を押す確認のメッセージが表示されたら『方向ボタン(/)』で【はい】を選び を押します。 チャンネル設定の変更を行なうと、メニューの地域名のうしろに「」が表示されます。 「設定メニュー」を終了するときは、 を押します。お知らせ で放送するシステムです。本機は、CATV チャンネル中、C13 ~C63 チャンネルが受信できます。CATV の受信は、サービス(放送)の行なわれている地域...
番組表の設定をする設定● 本機に接続した外部機器チューナー(CATV やスカパー ! チューナーなど)の番組も、番組表機能をご利用になるときは「外部機器のチャンネル表示設定」(59 ページ)で設定してください。● 本機をブロードバンド常時接続環境につなげたときは、以下の手順 3 で「地上アナログ/ライン入力の番組データ取得」で iNET を選択できます。ただし、追加設定が必要となります。 (「ネットワーク(イーサネット)機能の利用設定をする」(61 ページ)と 応用編「イーサネット設定をする」(14 ページ)をご覧ください。 )1 を押す「番組ナビ トップ」が表示されます。『番組ナビ』を押したときに、番組表が表示されるときは、 『戻る』を押すと、 「番組ナビ トップ」が表示されます。2トップ 番組検索 人名検索 お知らせライブラリ キーワード設定 番組ナビ設定録画予約一覧My ジャンル番組リストおすすめサービスお気に入り番組リストシリーズ番組リスト番組表番組ナビ3 地上アナログ/ライン入力の番組データ取得ADAMS (  ) i NET (  NHC 情報 /    スカハ゜ー! 情報)スポーツ...

この製品について質問する