RD-W300
x
Gizport

RD-W300 DVDレコーダの解決方法

 
"DVDレコーダ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得個人的には、ドラマ程度ならMN 4.6で、音質D/M1で十分だと思いますが、自身で納得できないならMN 9.2で録画すれば良いと思います。ドラマなので、音質はD/M1で十分です。
6330日前view96
全般
 
質問者が納得ケーブルテレビのセットトップボックスは、機器(テレビ、レコーダー)1台に付き1台必要です。そうしないと、裏番組録画は出来ません。現状ですと、S映像端子と音声端子をレコーダーの外部入力へ繋ぐしかないです。テレビで見てるのと同じ番組しか録画できません。いまどき、RFの入出力なんてありませんよ。STBを使う方式は、アナログのテレビでデジタル放送を見る(アナログ画質ですが)にはいいですが、デジタルチューナー内蔵レコーダーを使ってもハイビジョン画質での録画は不可能です。テレビがデジタルチューナー内蔵なら、STBを使わ...
6413日前view30
全般
 
質問者が納得RD-S600と日立のDH-250WとパナソニックのDMR-HS2を使っています。HS-2は地デジ対応では無いので別にしますがリモコン操作とか使い勝っ手のよさはパナソニックが良いと思われます。前記2種は立ち上がりの遅いのには参ります。トレイのオープンボタンを押しても忘れた頃開きます。この型以後にスピードアップされた物が他のメーカーから出ているようですので店員に確かめてみてください。使い勝っての問題は慣れが克服してくれますからあまり気にしない方が良いかと思います。番組表からの録画予約は皆ついています。これはい...
6446日前view75
全般
 
質問者が納得お使いのテレビが液晶なら、テレビの方に原因があるのではないでしょうか。私も以前気になって同じような質問をしました。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110451766要は、VRで録画した次点で、画質が落ちる→テレビに再生する段階で落とした画質を復元(補正)する→補正が間に合わないような動きの早い場所でノイズが発生するというメカニズムのようです。TSでは起こらないのは画質が低下していないそのままの映像だからかもしれません。
6497日前view22
全般
 
質問者が納得TSだからですよ。容量が足りないのです。VRに変更して移動ができるはずです。それとDVD-RがCPRM対応のものじゃないといけませんよ
6595日前view11
全般
 
質問者が納得電源入れなくても取り出せますよ!! 取り扱い説明書を参照ください。
4707日前view683
全般
 
質問者が納得電源プラグをコンセントから抜き10分放置してから 再度コンセントにさし使用してみてください 何かの加減でバグっているなら治る可能性があります これでダメなら故障ですから修理するか買い替えされる方がいいでしょう
4778日前view313
全般
 
質問者が納得とりあえずDVDドライブの光ピックアップ(信号を光で読み取る部位)のレンズクリーニングですかね。もしかするとDVDへのアクセスが一時的かもしれませんが復旧するかもしれません。一応HDDの中身は再生出来るんでしょう。DVDドライブが生き返っている間に必要なものを移しかえて下さい。デジタル放送を録画してると思いますが、レコーダーのHDDの中身を無劣化で他のレコーダーのHDDへ移すのはまず無理でしょう。もしも二台のレコーダーを繋いで片方で再生、片方で録画しようとしても、デジタル放送を録画したものならコピー制限信号...
5150日前view98
全般
 
質問者が納得機種はちがいますが、小生のVARDIAではリモコンの2番で地上波、3番を押すとBSの番組表に切り替わります。
5175日前view33
全般
 
質問者が納得発売から何ヶ月もたった製品ならその時期安くなることがありますが、たとえば発売されたばかりの新製品ならその時期でも安くなるとは考えがたいです。枯れた製品を狙うにはいい時期です、とくに経験的に3月の2.3週目の土日はおすすめで、結構安くしてくれるケースもあります。東芝製DVDレコーダーについてなら、新しい機種よりも1つ前の「S1004K」「S304K」「E1004K」「E304K」の方が安さに期待できます。ただし大手量販店ではその時期旧製品はもう在庫が無くなっているとも考えられますので、アウトレットやどこかのセ...
5486日前view87

この製品について質問する