RD-W300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"47 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一応、最近の機種は録画はできないが再生は可能というのが多いと思います。パナ・東芝・ソニーと持っていますが全部OKです。ただ、DVDプレーヤーなどでは難しいと思います。今後DVD-RAMが再生可能メディアから切り捨てられる可能性はおおいにあります。そういう時のコピーなんですが、著作権保護がかかってるので無理です。詳しい方ならゴニョゴニョできなくも無いですが。
5091日前view54
全般
 
質問者が納得省エネ設定で”時計非表示”に設定していませんか?
5109日前view179
全般
 
質問者が納得大げさに言うと、太陽誘電以外は信頼性にかけます。最近は大手メーカーも海外に委託して生産しているものが多いですから。
5138日前view49
全般
 
質問者が納得下記の 記録可能なメディア の項目で確認して下さい。特に、DVD-RW に関してです。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-w300/spec_hard.html
5139日前view113
全般
 
質問者が納得HDDを返却されても、どうするのですか!!サルベージ業者へ依頼すれば、¥数十万~数百万 で可能かも知れませんが!!まず、無理でしょうね!!
5216日前view90
全般
 
質問者が納得取り扱い説明書「操作編」P60~61をご覧ください。1層式DVD-Rなら太陽誘電、日立、東芝2層式なら三菱RWならビクターJVCみたいですね。
5223日前view69
全般
 
質問者が納得アナログ放送の録画であれば、自由度がありますので慣れれば難しくないと思います。東芝の場合、基本は「チャプター編集」→「プレイリスト作成」になります。【編集ナビ】から、タイトル(録画した物)をチャプターで分割し、それをまとめてプレイリストを作成し、そのプレイリストをダビングすればOKなんですけれど。取説(操作編)のp141「8編集とダビング」の ・p146「step1チャプターを編集する」 ・p151「step2必要な場面を集める(プレイリスト作成)」の項目を熟読してください。失敗するのが嫌だったら、1回別の...
5252日前view36
全般
 
質問者が納得チャプターというのは、録画した番組につける印で、録画した番組をシーンごとに区切る為に使います。用途としては、スキップボタン(逆再生や早送りではない)でシーンを飛ばしたり戻ったりするときに、この印を始点として再生するときに使います。チャプター編集は、録画した番組の任意の場所に印を付ける作業です。例えば好きな場面だけ取り出したいときは最初と終わりに付ければ、スキップボタンで何度も再生が可能になります。60分のAの番組で好きなシーンが10分あったとします→シーンの最初にBの印(チャプター)を付け、10分後の最後の...
5279日前view28
全般
 
質問者が納得コピー禁止タイトルということは、地デジ放送か、スカパーなどの多チャンネル放送と思います。本体で、DVD-R(RW)ディスクをVRモードでフォーマットしましたか?これをしないと、ディスクには移すことはできません。取説操作編66ページを参照し、DVD-R(RW)をVRモードでフォーマットすると、そのディスクに「移動」のみ、出来るようになるでしょう。余談ですが、この様にしてディスクに移したタイトルは、HDDには二度と戻すことは出来なくなるので、覚えておいてください。(操作編173ページ参照)とにかく、出来ること、...
5291日前view42
全般
 
質問者が納得それは本体がリモコンオフモードになっています。複数の東芝DVDレコーダがある場合に、一時的にリモコンによる操作をオフにするモードです。リモコンも本体も正常です。東芝のWEBサイトに取扱説明書があります。それに解除の仕方が書いてあります。http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69761&lv=3&initial=&c1id=&c2id=&key=W300&r_date=&LI=0&detail=&am...
5362日前view27

この製品について質問する