RD-W301
x
Gizport
 
"せん"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得>now_or_never00jpさんまず、HDD内の録画物に関しては、消えてしまう可能性が高いですので、覚悟をお願いします。長期保障にお入りになられた・・・。と言うことであれば、まず購入店にご相談ください。販売データが、残っている可能性が高いので、「長期保障にも加入済み」という情報も残っている場合が殆どです。紙面の長期保証書をなくしてしまった場合でも、記録が残っていれば、保障が受けられることもあります。ER7061この症状の場合で、基盤とHDDを繋ぐケーブルが劣化、ないしは抜けかかっていただけ。と言う報告...
5213日前view179
全般
 
質問者が納得TSモードはいわばハイビジョンでHDDに録画するモードです。DVDにはハイビジョン画質を録画できませんのでダビング (移動を含む) 出来ないのです。DVDにダビングするにはTSモードではなくVRモードでないと出来ません。コピー (複製) は出来ませんが移動 (ムーブ) なら出来ます。コピーはHDD側に映像が残りますが、移動はHDD側からDVD側に移動しますので残りません。これはデジタル放送の著作権保護のための仕組み (CPRM等と呼ばれています) です。一回の移動のみは「コピーワンス」、9回のコピーと1回の...
5378日前view106
全般
 
質問者が納得レンズクリーナーを一度使用してください、改善される事も有ります。>DVDーRWを使っているのですが、DVDーRじゃないとダメなんですか?そもそもその2つの違いが分かりません;;DVD-RW・・・・・録画した物を消して再度録画出来ます。DVD-R・・・・・・・1度録画すると消す事が出来ません。(1回きりです)
5416日前view116
全般
 
質問者が納得光源をクリーニングしてみて下さい。
5416日前view91
全般
 
質問者が納得東芝の誰に聞いたか判りませんが、いい加減なことを言う人もいるのですね。>使用は東芝HDD&DVDレコーダーRD-W301で、VRフォーマットでダビングしています。 あとは、ファイナライズすればよいので、べつに困った事態ではないですね、デッキを買い替えても再生は普通にできます。デジタル放送を、VRフォーマットしたDVDにダビングしてファイナライズしてあれば、2005年以降発売のDVDレコーダーや、2007年以降発売のDVDプレーヤーで、再生できます。古いDVD機器で再生できないのであって、これか...
5455日前view64
全般
 
質問者が納得別なDVDを入れても同じ状況なら、DVDドライブの故障の可能性が有ります。
5475日前view54
全般
 
質問者が納得東芝のRD-W301以外の機器(テレビ)を教えて下さいあと出来れば配線をどのように接続しているのかも教えて下さい。何故、地デジ対応機種でアナログ放送を見ているのかが分かりません。(地デジ放送が見れないのか(好み等の理由で)見ないだけなのか)補足して頂けたら答えやすいと思います。今のままでは地デジに移行しても見れません
5495日前view82
全般
 
質問者が納得HDDの使用量はどうなってますか?ある程度の余裕は必要ですよ。パソコンもレコーダーも同じで録画や編集、ディスク管理する際にはHDD内に作業する場所は必要です。例えばHDDが300GBくらいならその約70%以下の200GB以下で使いましょう。(100GBは使わないで空けておくのがいいですよ)
5526日前view61
全般
 
質問者が納得その6時間分のプレイリストから、さらに2時間分?毎のプレイリストを作ればいいのです。要領は一緒。---だから6時間のプレイリストを作ってあるでしょ?そのプレイリストを好きな所で区切って、更にプレイリストとして取り出すだけですってば。説明書読んでないけど簡単に出来ましたよ。
5541日前view40
全般
 
質問者が納得ロムなんて書くから突っ込まれるのだが、使っているのはDVD-RWだよね。(DVD-RWはロムではないよ)「以前はできた」のに.....という質問をよく見かけるが、それじゃ「以前とどこかが違うから」としか答えようがないね。は、さておき以前と何が違うか考えてみよう。使っているメディアの種類、操作方法.....何から何まで同じなのにできないのならレコーダーの故障と考えるのが最も自然だね。東芝のサポートに問い合わせてみるのが良いと思うよ。
5035日前view100

この製品について質問する