RD-W301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"放送波"10 - 20 件目を表示
アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料準備をしまし う!準備をしまし う!準備をしまし う!3もくじを詳しく知りたいときは⋯ もくじを詳しく知りたいときは⋯「その他の機器とつなぐ(応用の接続)」、「詳しい設定をする(応用の設定)」「ご注意と参考資料」の詳しいもくじについては、各章の扉に記載していますので、そちらをご覧ください。さっそく使おう!③「操作編」をみてね!準備完了準備完了前から順に読んでいきましょうまずはしっかり確かめておこういよいよアンテナやテレビとつなぐんだ専用の画面が案内してくれるよ。質問にそってすすむだけ!筆記用具があるといいよ最初が肝心ねわくわくするわねじゃあ、安心♪おめでとう~準備をしましょう!準備をしましょう !はじめに ............................................................... ......................... 2安全上のご注意 ...............................
10各アンテナ線とつなぐときに、詳しいお知ら 各アンテナ線とつなぐときに、詳しいお知らせを知りたいときは⋯ せを知りたいときは⋯各放送波用のアンテナについて詳しくは、 ➡「アンテナやテレビと接続するときのヒント」(36ページ)をご覧くださいアンテナ線をつなぐ●地上アナログ放送を見る・録画する場合 .................................................................................. 接続例 A(➡ 10 ページ )●地上デジタル・アナログ放送を見る・録画する場合 ............................................................... 接続例 B(➡ 11 ページ )●地上デジタル・アナログ放送、BS・110 度 CS デジタル放送を見る・録画する場合 .... 接続例 C(➡ 12、13 ページ )●ケーブルテレビ (CATV) ボックスを使ってケーブルテレビを見る・録画する場合 ............ 接続例 D(➡ 16 ページ )●現在お使いの環境に本機を追加...
準備をしまし う!﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料アンテナ・テレビとつなぐアンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶︵基本の接続︶アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶11アンテナ・テレビとつなぐ(基本の接続)部屋の壁などにあるアンテナ端子(VHF/UHF 対応)地上デジタル/アナログアンテナ(VHF/UHF)入力テレビテレビ地上アナログアンテナ(VHF/UHF)入力地上デジタルアンテナ入力▼本体背面「出力」または「OUT」分配器︵市販品︶「入力」または「IN」付属の同軸ケーブルで、本機の「地上デジタル / アナログ(VHF/UHF)出力(テレビへ)」と、テレビの地上デジタル/アナログ入力端子をつなぎます今までテレビやビデオデッキのアンテナ入力端子につないでいた同軸ケーブル(➡9 ページ)を、本機の「地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)入力(アンテナから)」につなぎます地上アナログ放送用 VHF /地上デジタル放送対応 UHFアンテナ分配器は、金属シールドタイプ(亜鉛ダイカスト製など)を使用してください。詳しくは、販売店にお...
アンテナ・テレビとつなぐアンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶︵基本の接続︶アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶13アンテナ・テレビとつなぐ(基本の接続)BS・110度CSデジタルアンテナ入力部屋の壁などにあるアンテナ端子(VHF/UHF/BS・110 度 CS デジタル対応)地上デジタル/アナログアンテナ(VHF/UHF)入力テレビBS・110 度U/V 分波器・分配器(市販品)BS・110 度U/V付属の同軸ケーブルで、本機の「地上デジタル / アナログ(VHF/UHF)出力(テレビへ)」と、テレビの地上デジタル/アナログ入力端子をつなぎます今までテレビやビデオデッキのアンテナ入力端子につないでいた同軸ケーブル(➡9 ページ)を、本機の「地上デジタル / アナログ(VHF/UHF)入力(アンテナから) 」につなぎます市販の BS・110 度 CS デジタル放送対応同軸ケーブル(75Ω)で、本機の「BS・110 度 CS 入力(アンテナから)」につなぎます地上アナログ放送用 VHF /地上デジタル放送対応 UHFアンテナBS・110 度 CSデジタル放送共通アンテナBS・U/V 分波器・ 分配器は、金属シ...
¤ÂÆ¢qmsYqVtz Ä`MS ¤ÂÆ¢qmsYqVtz Ä`MS d hMqVxdhMqVx各放送波用のアンテナについて詳しくは、 ➡「アンテナやテレビと接続するときのヒント」(36ページ)をご覧くださいBS・110度CSデジタルアンテナ入力部屋の壁などにあるアンテナ端子(VHF/UHF 対応)地上デジタル/アナログアンテナ(VHF/UHF)入力テレビ部屋の壁などにあるBS・110 度 CS デジタルアンテナ端子 BS・110 度 CS デジタル放送共通アンテナ市販の BS・110 度 CS デジタル放送対応同軸ケーブル(75Ω)で、本機の「BS・110度 CS 入力(アンテナから) 」につなぎますテレビに BS・110 度 CS デジタル入力端子があるときは、市販の BS・110 度 CS デジタル放送対応同軸ケーブル(75Ω)で、本機の「BS・110 度 CS 出力(テレビへ)」につなぎます地上アナログ放送用 VHF /地上デジタル放送対応 UHFアンテナ付属の同軸ケーブルで、本機の「地上デジタル/アナログ...
8「アンテナ」や「テレビの入力端子」 「アンテナ」や「テレビの入力端子」について詳しく知りたいときは⋯ について詳しく知りたいときは⋯各放送波用のアンテナについて詳しくは、 ➡「アンテナやテレビと接続するときのヒント」(36 ページ)をご覧くださいさらにこんなこともできます!ま た、➡ 7 ページの表で「メーカー番号」の後ろに「*」の付いているメーカーのテレビをお使いの場合は、   を押しながら以下の各ボタンを押すと、放送の種類を切り換えることができます。青 :地上アナログ放送赤 :地上デジタル放送緑 :BS デジタル放送黄 :110 度 CS デジタル放送リモコンの使用範囲についてリモコンは、本体のリモコン受光部に向けて使用してください。リモコン背面約7m以内リモコン受光部※リモコン受光部に強い光が当たっていると、リモコンが動作しないことがあります。約 30°約 30°約 30°約 30°リモコンの取扱についての注意!• 落としたり、衝撃を与えたりしないでください。• 高温になる場所や湿度の高い場所に置いたりしないでください。• 水をかけたり、ぬれたものの上に置いたりしないでください。• 分解しないでく...
76その他の便利なボタンページの移動 :画面ページが複数あるときに、現在表示しているページの前または次のページに移動します。リモコン 表示 CH CH ロゴ CHコード チャンネル名L1 NHK01 D000-101 NHK衛星第一L1 NHK02 D000-102 NHK衛星第二L1 NHKHV D000-103 NHKハイビジョンL1 BS041 D000-141 BS日テレL1 BS051 D000-151 BS朝日L1 BS052 D000-152 BS朝日(S2)L1 BS053 D000-153 BS朝日(S3)L1 BS061 D000-161 BS-iチャンネル表示登録(ステップ2)全チャンネル 表示順/絞り込み設定 登録「チャンネル名」を設定すると、「表示 CH」「 CHコード」は自動設定されます。番組ナビライン入力ACATVCATVCATVCATVCATVCATVCATVCATV選んで選んで決定!決定!選んで決定!5【登録】を選び、 を押す設定した内容が登録されます。※ 【登録】を押さないと設定はされません。お知らせ• 「地上アナログ/ライン入力の番組データ取得」でiNETを選択してい...
準備をしまし う!アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料その他の機器とつなぐその他の機器とつなぐ︵応用の接続︶︵応用の接続︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶37その他の機器とつなぐ ( 応用の接続 )アンテナやテレビと接続するときのヒント本機で地上アナログ/デジタル放送、または BS・110 度 CS デジタル放送を視聴中に、 「画質が悪い」、「映像が不安定」「映りが悪い」、「ノイズが出る」などの場合は、以下の方法をお試しください。また、変化がないときは、お買い上げの販売店などにお問い合わせください。地上アナログ放送 地上デジタル放送 BS・110 度 CS デジタル放送チャンネルの微調整を行なう➡ 「地上アナログ放送で不要なチャンネルをスキップする/画像を微調整する」(53 ページ)直らない地上放送の受信感度を設定する( ➡ 53 ページ)各放送波対応のブースターを接続する/➡ 「ブースターを接続する」(下記参照)お知らせ• 上記の方法を行なっても、設置されているアンテナの精度、放送地域や受信環境によっては、変化がない場合...
ご注意と参考資料使用上のお願い・つづき著作権について• ディスクや内蔵 HDD 録画内容を無断で複製、放送、上映、有線放送、公開演奏、レンタル(有償、無償を問わず)することは、法律で禁止されています。• あなたが録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。また、他の人に渡したり貸したりした場合にも著作権法上問題となることがあります。• あなたが作成した作品や撮影した映像以外から複製したものは、個人として楽しむほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。この商品の価格には、「私的録画補償金」が含まれております。補償金は、著作権法で権利保護のため権利者に支払われることが定められています。私的録画補償金の問い合わせ先 〒 107-0052 東京都港区赤坂 5 丁 目4番6号 赤坂三辻ビル 2F 社団法人 私的録画補償金管理協会 TEL 03-3560-3107 (代) FAX 03-5570-2560あなたが録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。また、他の人に渡したり貸したりした場合...
準備をしまし う!アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶ご注意と参考資料詳しい設定をする詳しい設定をする︵応用の設定︶︵応用の設定︶詳しい設定をする︵応用の設定︶47詳しい設定をする(応用の設定)基本の設定をお好みに変更する(設定メニュー)日付と時刻の設定を確認する初時刻が合っているか確認!本機ではあらかじめおおまかな時刻設定がされていますが、ずれている場合や設定されていなかった場合は、以下の手順で確認と設定をしてください。(一度設定すれば次回からは必要ありませんが、引っ越しや長時間電源の入らない状態が続いたときは、もう一度確認してください。)■準備• 「設定メニュー」を表示させる( ➡ ➡ 46ページ )1【操作・表示設定】を選び、 を押す設定メニュー映像出力切換設定 HDMI 優先リモコンモード DR1VTR 設定画面表示設定時刻設定TV 画面形状 16:9シュリンクはじめての設定/管理設定チャンネル/入力設定通信設定DVDプレイヤー設定操作・表示設定再生機能設定 録画機能設定選んで選んで決定!決定!選んで決定!2【時刻設定...

この製品について質問する