RD-W301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"視聴"10 - 20 件目を表示
アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料準備をしまし う!準備をしまし う!準備をしまし う!3もくじを詳しく知りたいときは⋯ もくじを詳しく知りたいときは⋯「その他の機器とつなぐ(応用の接続)」、「詳しい設定をする(応用の設定)」「ご注意と参考資料」の詳しいもくじについては、各章の扉に記載していますので、そちらをご覧ください。さっそく使おう!③「操作編」をみてね!準備完了準備完了前から順に読んでいきましょうまずはしっかり確かめておこういよいよアンテナやテレビとつなぐんだ専用の画面が案内してくれるよ。質問にそってすすむだけ!筆記用具があるといいよ最初が肝心ねわくわくするわねじゃあ、安心♪おめでとう~準備をしましょう!準備をしましょう !はじめに ............................................................... ......................... 2安全上のご注意 ...............................
準備をしまし う!﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料アンテナ・テレビとつなぐアンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶︵基本の接続︶アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶11アンテナ・テレビとつなぐ(基本の接続)部屋の壁などにあるアンテナ端子(VHF/UHF 対応)地上デジタル/アナログアンテナ(VHF/UHF)入力テレビテレビ地上アナログアンテナ(VHF/UHF)入力地上デジタルアンテナ入力▼本体背面「出力」または「OUT」分配器︵市販品︶「入力」または「IN」付属の同軸ケーブルで、本機の「地上デジタル / アナログ(VHF/UHF)出力(テレビへ)」と、テレビの地上デジタル/アナログ入力端子をつなぎます今までテレビやビデオデッキのアンテナ入力端子につないでいた同軸ケーブル(➡9 ページ)を、本機の「地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)入力(アンテナから)」につなぎます地上アナログ放送用 VHF /地上デジタル放送対応 UHFアンテナ分配器は、金属シールドタイプ(亜鉛ダイカスト製など)を使用してください。詳しくは、販売店にお...
アンテナ・テレビとつなぐアンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶︵基本の接続︶アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶13アンテナ・テレビとつなぐ(基本の接続)BS・110度CSデジタルアンテナ入力部屋の壁などにあるアンテナ端子(VHF/UHF/BS・110 度 CS デジタル対応)地上デジタル/アナログアンテナ(VHF/UHF)入力テレビBS・110 度U/V 分波器・分配器(市販品)BS・110 度U/V付属の同軸ケーブルで、本機の「地上デジタル / アナログ(VHF/UHF)出力(テレビへ)」と、テレビの地上デジタル/アナログ入力端子をつなぎます今までテレビやビデオデッキのアンテナ入力端子につないでいた同軸ケーブル(➡9 ページ)を、本機の「地上デジタル / アナログ(VHF/UHF)入力(アンテナから) 」につなぎます市販の BS・110 度 CS デジタル放送対応同軸ケーブル(75Ω)で、本機の「BS・110 度 CS 入力(アンテナから)」につなぎます地上アナログ放送用 VHF /地上デジタル放送対応 UHFアンテナBS・110 度 CSデジタル放送共通アンテナBS・U/V 分波器・ 分配器は、金属シ...
6箱の中身を確かめる□の中に、チェックマーク「✓」を付けてご確認ください。欠品があるときは、お買い上げの販売店にご連絡ください。本体/1台ワイヤレスリモコン/2本モジュラー分配器/1個電話機コード/1本B-CASカード/1枚(単4形乾電池/4個)同軸ケーブル(75Ω)/1本①本書(取扱説明書 導入・設定編)/1冊②取扱説明書 入門編 /1冊③取扱説明書 操作編 /1冊④取扱説明書 応用編 /1冊BS・110 度 CS デジタル放送受信契約申込書一式映像・音声接続コード/1本本体の映像・音声出力端子と、テレビの映像・音声入力端子とをつなぐのに使います。黄色は映像信号用です。赤と白はそれぞれ音声信号((赤)右チャンネル、(白)左チャンネル)用です。B-CASカードはデジタル放送受信契約のための受信者IDカードです。B-CASカードは付属の説明紙についています。本体のアンテナ端子と、テレビなどのアンテナ端子をつなぐのに使います。※小さいほうのリモコンは、「シンプルリモコン」といいます。基本的な操作のときに、お使いください。 BS または 110 度 CSデジタル放送の双方向通信を行なうときに使います(課金制番組の...
「はじめての設定」で設定した内容も、個別に変更できます。詳しい設定をする(応用の設定)基本の設定をお好みに変更する(設定メニュー) ................................ 46「設定メニュー」を表示する(基本の操作) .........................................................46「はじめての設定」を表示する・やり直すには ......................................... ...........46日付と時刻の設定を確認する ............................................................... ...............47「ジャストクロック」の種類と設定 .............................................. .................................................... 47テレビの画面比に合わせて映像サイズを設定する(TV 画面形状設定) .........
54その他の便利なボタンページの移動 :画面ページが複数あるときに、現在表示しているページの前または次のページに移動します。デジタル放送(地上/BS・10度CS)関連の設定をするデジタル放送(地上/ BS・110 度 CS)関連の設定をする地上デジタル放送のチャンネルを設定する(初期スキャン)初お使いになる地域で、地上デジタル放送の受信可能なチャンネルを「初期スキャン」で探します。「初期スキャン」をすると、これまでに選局設定した地上デジタル放送の内容は、すべて消去されて設定し直されます。■準備• 「設定メニュー」を表示させる( ➡ ➡ 46ページ )設定メニューはじめての設定/管理設定チャンネル/入力設定通信設定DVDプレイヤー設定操作・表示設定再生機能設定 録画機能設定地上アナログ設定デジタル放送設定BS・110 度 CS アンテナ電源設定 パワーセーブ地上放送受信感度 モード 1( 標準 )ライン入力名設定スカパー!連動設定選んで選んで決定!決定!選んで決定!1【チャンネル/ 入力設定】を選び、 を押す設定メニュー地上アナログ設定デジタル放送設定BS・110 度 CS アンテナ電源設定 パワーセ...
88使用上のお願い使用上のお願い・つづき・つづき地上デジタル放送について■ 地上デジタル放送とは? 地上波の UHF 帯を使用したデジタル放送のことです。現在行なわれているアナログ方式の地上放送は、今後地上デジタル放送に変わっていきます。■ 地上デジタル放送の特長 これまでの地上アナログ放送に比べて、以下のメリットがあります。① デジタルハイビジョン放送を中心とした高画質・多チャンネル放送② 高音質放送(MPEG-2 AAC 方式)③ ゴーストの影響を受けにくいので、 画像が鮮明④ データ放送や双方向通信サービス (通常の番組に加えて、地域に密着したニュースや天気予報などのデータ放送が予定されています。また、電話回線等を使った双方向通信サービスによって、オンラインショッピングや視聴者参加型のクイズ番組なども予定されています。)⑤ 移動体受信・部分受信サービス (本機では部分受信サービスは受信できません。 ) 地上デジタル放送を受信するには、本機のほかに地上デジタル放送に対応した UHF アンテナが必要です。 ( ほかに混合器や分波器が必要な場合もあります。 )アナログ放送からデジタル放送への移行につい...
準備をしまし う!アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料その他の機器とつなぐその他の機器とつなぐ︵応用の接続︶︵応用の接続︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶41その他の機器とつなぐ ( 応用の接続 )本機に接続できる外部機器についてHDMI入力 HDMI出力HDMI入力AVアンプHDMI 接続ケーブル(市販品)HDMI 入力端子付きテレビまたはプロジェクター※接続する機器は、HDCP 機能に対応したものに限ります。HDMI 端子(HDCP 機能対応)を経由する■ 必要な設定について【設定メニュー】>【再生機能設定】>【デジタル音声出力設定】 を設定してください。( ➡ 80ページ)CATV(ケーブルテレビ)チューナーとの接続中CATV を受信するときは、使用する機器ごとに CATV 会社との受信契約が必要です。また、スクランブルのかかった有料放送の視聴、録画には、チューナーが必要になります。以下は接続例です。実際の接続とご使用にあたっては、機器や会社ごとに詳細が異なりますので、ご加入のCATV会社にご相談ください。また、CA...
準備をしまし う!アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶ご注意と参考資料詳しい設定をする詳しい設定をする︵応用の設定︶︵応用の設定︶詳しい設定をする︵応用の設定︶59詳しい設定をする(応用の設定)戻る :前の画面に戻ります。( 画面によっては、戻らないことがあります )終了 :設定項目を終了します。( 項目によっては、終了できないことがあります )文字スーパー表示設定デジタル放送には、番組によって文字スーパーを表示させるサービスがあります。複数言語の文字スーパーに対応した番組を受信した場合、本機で表示する言語を選択することができます。データ放送視聴設定その他 初回設定日本語郵便番号と地域の設定文字スーパー表示設定ルート証明書番号選んで選んで決定!決定!選んで決定!1【文字スーパー表示設定】を選び、 を押す文字スーパー表示設定文字スーパーを表示しますか?表示する表示しない選んで選んで決定!決定!選んで決定!2【表示する】または【表示しない】を選び、 を押す表示する➡ ➡ 手順3に進む表示しない文字スーパーは表示されません文字スーパ...
準備をしまし う!アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料その他の機器とつなぐその他の機器とつなぐ︵応用の接続︶︵応用の接続︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶37その他の機器とつなぐ ( 応用の接続 )アンテナやテレビと接続するときのヒント本機で地上アナログ/デジタル放送、または BS・110 度 CS デジタル放送を視聴中に、 「画質が悪い」、「映像が不安定」「映りが悪い」、「ノイズが出る」などの場合は、以下の方法をお試しください。また、変化がないときは、お買い上げの販売店などにお問い合わせください。地上アナログ放送 地上デジタル放送 BS・110 度 CS デジタル放送チャンネルの微調整を行なう➡ 「地上アナログ放送で不要なチャンネルをスキップする/画像を微調整する」(53 ページ)直らない地上放送の受信感度を設定する( ➡ 53 ページ)各放送波対応のブースターを接続する/➡ 「ブースターを接続する」(下記参照)お知らせ• 上記の方法を行なっても、設置されているアンテナの精度、放送地域や受信環境によっては、変化がない場合...

この製品について質問する