RD-W301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"20 - 30 件目を表示
﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶準備をしまし う!①必ず最初に本書の ➡「安全上のご注意」(4、5 ページ)をお読みください。本書では「安全上のご注意」「接続」「設定」などについて説明しています。このたびは東芝 VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。お求めの VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーを正しく使っていただくために、お使いになる前にこの「取扱説明書」をよくお読みください。お読みになったあとはいつも手元においてご使用ください。東芝 VTR 一体型 HDD&DVD レコーダー取扱説明書形名 QC,V2/0 導入・設定編地上・BS・110 度 CSデジタルハイビジョンチューナー内蔵VTR 一体型 HDD & DVD レコーダー導入編カラ 部分を読めば ひととおりの接続・設定ができち います!電源を「入」にしたとき● 電源を入れたあと、画面が表示されるまでに少し時間がかかりますが、そのままお待ちください。番組表に...
アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料準備をしまし う!準備をしまし う!準備をしまし う!3もくじを詳しく知りたいときは⋯ もくじを詳しく知りたいときは⋯「その他の機器とつなぐ(応用の接続)」、「詳しい設定をする(応用の設定)」「ご注意と参考資料」の詳しいもくじについては、各章の扉に記載していますので、そちらをご覧ください。さっそく使おう!③「操作編」をみてね!準備完了準備完了前から順に読んでいきましょうまずはしっかり確かめておこういよいよアンテナやテレビとつなぐんだ専用の画面が案内してくれるよ。質問にそってすすむだけ!筆記用具があるといいよ最初が肝心ねわくわくするわねじゃあ、安心♪おめでとう~準備をしましょう!準備をしましょう !はじめに ............................................................... ......................... 2安全上のご注意 ...............................
「はじめての設定」で設定した内容も、個別に変更できます。詳しい設定をする(応用の設定)基本の設定をお好みに変更する(設定メニュー) ................................ 46「設定メニュー」を表示する(基本の操作) .........................................................46「はじめての設定」を表示する・やり直すには ......................................... ...........46日付と時刻の設定を確認する ............................................................... ...............47「ジャストクロック」の種類と設定 .............................................. .................................................... 47テレビの画面比に合わせて映像サイズを設定する(TV 画面形状設定) .........
54その他の便利なボタンページの移動 :画面ページが複数あるときに、現在表示しているページの前または次のページに移動します。デジタル放送(地上/BS・10度CS)関連の設定をするデジタル放送(地上/ BS・110 度 CS)関連の設定をする地上デジタル放送のチャンネルを設定する(初期スキャン)初お使いになる地域で、地上デジタル放送の受信可能なチャンネルを「初期スキャン」で探します。「初期スキャン」をすると、これまでに選局設定した地上デジタル放送の内容は、すべて消去されて設定し直されます。■準備• 「設定メニュー」を表示させる( ➡ ➡ 46ページ )設定メニューはじめての設定/管理設定チャンネル/入力設定通信設定DVDプレイヤー設定操作・表示設定再生機能設定 録画機能設定地上アナログ設定デジタル放送設定BS・110 度 CS アンテナ電源設定 パワーセーブ地上放送受信感度 モード 1( 標準 )ライン入力名設定スカパー!連動設定選んで選んで決定!決定!選んで決定!1【チャンネル/ 入力設定】を選び、 を押す設定メニュー地上アナログ設定デジタル放送設定BS・110 度 CS アンテナ電源設定 パワーセ...
76その他の便利なボタンページの移動 :画面ページが複数あるときに、現在表示しているページの前または次のページに移動します。リモコン 表示 CH CH ロゴ CHコード チャンネル名L1 NHK01 D000-101 NHK衛星第一L1 NHK02 D000-102 NHK衛星第二L1 NHKHV D000-103 NHKハイビジョンL1 BS041 D000-141 BS日テレL1 BS051 D000-151 BS朝日L1 BS052 D000-152 BS朝日(S2)L1 BS053 D000-153 BS朝日(S3)L1 BS061 D000-161 BS-iチャンネル表示登録(ステップ2)全チャンネル 表示順/絞り込み設定 登録「チャンネル名」を設定すると、「表示 CH」「 CHコード」は自動設定されます。番組ナビライン入力ACATVCATVCATVCATVCATVCATVCATVCATV選んで選んで決定!決定!選んで決定!5【登録】を選び、 を押す設定した内容が登録されます。※ 【登録】を押さないと設定はされません。お知らせ• 「地上アナログ/ライン入力の番組データ取得」でiNETを選択してい...
準備をしまし う!アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料﹁はじめての設定﹂をする﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶︵基本の設定︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶19「はじめての設定」をする(基本の設定)●アイコン一例 (下のようなアイコンが画面に表示されます)電源入/切の前後などに、つないだテレビやモニターなどの画面右上に現れるマークは、本機がデータの処理中であることの表示です。消えてから操作してください。「はじめての設定」で使うリモコンのボタン画面上での基本操作(カーソル移動と決定)設定によっては、文字を入力するものがあるよ。文字の入力については、 ➡ ③操作編「文字入力のしかた」(22 ページ)を参考にしてね! ページボタン画面のページ切換えに使います。決定ボタン押すことで、選んだ項目が確定します。(「画面上での基本操作(カーソル移動と決定)」をご覧ください。)戻るボタン一つ前の画面や、設定している項目の最初に戻ります。番号ボタン数字を入力するときや、番号を選ぶときに使います。  終了ボタン設定項目を終了するときに使...
準備をしまし う!アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶ご注意と参考資料詳しい設定をする詳しい設定をする︵応用の設定︶︵応用の設定︶詳しい設定をする︵応用の設定︶53詳しい設定をする(応用の設定)戻る :前の画面に戻ります。( 画面によっては、戻らないことがあります )終了 :設定項目を終了します。( 項目によっては、終了できないことがあります )地上アナログ放送のチャンネル設定・つづき地上アナログ放送で不要なチャンネルをスキップする/画像を微調整するこのチャンネルは見ないんだけどな⋯受信状態が不安定で見づらいよ~スキップ : 地上アナログ放送のチャンネルを選局するとき、見ない、使わないチャンネルを画面に出ないようにします。微調整 : 色が消えたり画像が不安定になったときに、微調整すると良くなる場合があります。地上アナログ設定リモコン頁受信CH 微調整 スキップ受信 自動 0受信 自動 1受信 自動 37▲ / ▼/▲/▼で選ぶ▲ / ▼/▲/▼で選ぶ1➡ 「チャンネル設定変更」の手順2の画面(左ページ)で、調整したいリモコン番号の項...
準備をしまし う!アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶ご注意と参考資料詳しい設定をする詳しい設定をする︵応用の設定︶︵応用の設定︶詳しい設定をする︵応用の設定︶59詳しい設定をする(応用の設定)戻る :前の画面に戻ります。( 画面によっては、戻らないことがあります )終了 :設定項目を終了します。( 項目によっては、終了できないことがあります )文字スーパー表示設定デジタル放送には、番組によって文字スーパーを表示させるサービスがあります。複数言語の文字スーパーに対応した番組を受信した場合、本機で表示する言語を選択することができます。データ放送視聴設定その他 初回設定日本語郵便番号と地域の設定文字スーパー表示設定ルート証明書番号選んで選んで決定!決定!選んで決定!1【文字スーパー表示設定】を選び、 を押す文字スーパー表示設定文字スーパーを表示しますか?表示する表示しない選んで選んで決定!決定!選んで決定!2【表示する】または【表示しない】を選び、 を押す表示する➡ ➡ 手順3に進む表示しない文字スーパーは表示されません文字スーパ...
80その他の便利なボタンページの移動 :画面ページが複数あるときに、現在表示しているページの前または次のページに移動します。音声出力の設定をする初AVアンプHDMI 出力端子やビットストリーム /PCM(光)端子をお使いになる場合に必要な設定です。接続しているテレビやオーディオシステムに合わせて設定します。■準備• 「設定メニュー」を表示させる( ➡ ➡ 46ページ )設定メニューはじめての設定/管理設定チャンネル/入力設定通信設定DVDプレイヤー設定操作・表示設定再生機能設定 録画機能設定プログレッシブ変換 自動再生 DNRデジタル音声出力設定 HDMI-AUTOワンタッチスキップ設定 30 秒ワンタッチリプレイ設定 10 秒HDD/RAM タイトル再生設定 タイトル毎レジュームスチル集再生速度 3 秒静止画 自動映像調整選択 標準映像調整選んで選んで決定!決定!選んで決定!1【再生機能設定】を選び、 を押す設定メニューはじめての設定/管理設定チャンネル/入力設定通信設定DVDプレイヤー設定操作・表示設定再生機能設定 録画機能設定プログレッシブ変換 自動再生 DNRデジタル音声出力設定...
準備をしまし う!﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料アンテナ・テレビとつなぐアンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶︵基本の接続︶アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶15ワイドテレビとつなぐときは⋯ ワイドテレビとつなぐときは⋯ワイドテレビと接続するときは、アスペクト比(画面の横・縦比)の異なった映像を自動的に識別する機能(オートワイド)を持つ、テレビの S1(または S2)、D 端子または HDMI 映像入力端子と接続してください。詳しくは、➡ 「本機につなぐテレビの入力端子について」(38 ページ)をご覧ください。アンテナ・テレビとつなぐ(基本の接続)テレビ映像入力付属の映像・音声接続コードで、本機の「出力 1(HDD/DVD/VTR 共用」の映像(黄)・音声(右(赤)/左(白))出力端子と、テレビの映像(黄)・音声(右(赤)/左(白))入力端子をつなぎます。映像・音声接続コードつなぐのに必要なもの(付属品)映像(黄)端子付きテレビとつなぐ 映像(黄)端子付きテレビとつなぐ 映像(黄)端子付きテレビとつなぐテレビ映像入力×...

この製品について質問する