RD-W301
x
Gizport
 
"番組"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ご自身で調べられたとおりであっています。LPモードがDVD一枚に四時間録画する録画モードなので、最初から番組を録画するときにLPモードで録画して、高速ダビングでDVDに入れるのが一番画質を維持できます。ただし、LPモードの画質は所詮SPモードの半分でしかない、というのはやむを得ないことですので、この点我慢できない、という事ならば、二枚に分けるしかないです。
5259日前view20
全般
 
質問者が納得地デジ対応ヴァルディア2台目ですが、どちらも最初からなります。1時間番組を録画しても、12時00分00秒~12時59分59秒になります。13時00分00秒は次の番組なので、これはしょうがない事だと思います。この約1秒+αを完全に無くすのは難しいでしょう。NHKはギリギリまでなので気になるのは分かります。これは他メーカー製でもあるんじゃないかと思いますが、使ったことがないのでわかりません。もしダブルチューナー搭載なら、同じ番組で+1分の予約と通常の予約をしておけば、延長にも対応出来て、影響が少なくなると思いま...
5307日前view64
全般
 
質問者が納得多分言われている事は、レコーダー内部(HDD)に入っている状態ですよね?この場合、TSモードは容量が多いので圧縮作業が必要です。まず編集ナビを選びましょう。そして、ダビング先切換画面を出してHDDを選びます。(DVDにしたい時はDVDを選びます。)そして、ダビングモード選択画面を出して、『画質指定ダビング』または『ぴったりダビング』を選んでコピーをします。すると、内部のHDDにVRモードの作品が出来上がります。
5376日前view16
全般
 
質問者が納得>DVDにコピーしたものをHDDに戻したいと思っても移動できなくて困っています。不可>HDDに入っている時は「ダビング10」の状態なのに、DVDに録画すると「コピー×」になりました。HDDのほうですか DVDのほうですか DVDなら正常ですしHDDのほうなら ありえません (ムーブしたならマスターも消えるので)ダビ10の上限なら別>例えばPCの外付けHDのようなものでHDDの容量を増やすことはできますか? 現行では 有りません かつて目黒のメーカーに有りました・・・
5555日前view16
全般
 
質問者が納得トラブルやディスクの問題ではありません。DVDを再生とありますがディスクを入れて再生ボタンを押してはいませんか?もしそうであるなら、最後に記録した分の再生しか出来ませんので1話分しか入っていないように感じるのです。HDDを再生する事を思い出してくださぃ。何をしますか?まず見るナビを押すと思います。DVDだって見るナビがあるのです。。自分で記録したディスクは必ず見るナビを開いてください。そうすれば記録した4話は表示されるはずです。
5705日前view46
全般
 
質問者が納得放送波でのアップデートは終わっているかもしれません。たしか、7月6日くらいまでだった気がします。間違ってたらすいません…。確実なのは、東芝のホームページからソフトウェアをダウンロードして、CD-Rに書き込みRD-W301に挿入してソフトウェアの書き換えをします。
5807日前view51
全般
 
質問者が納得CPRMに対応した光学ドライブで、CPRMに対応した視聴ソフトを使っていれば問題ありません。DVDの解像度なら、2002年頃のスペックでも問題ないはず。
5881日前view31
全般
 
質問者が納得コンセントから抜く際に、シャットダウン手順を踏まないで通電状態からいきなり抜いてしまうと、こうなる可能性があります。
6097日前view55

この製品について質問する