RD-W301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVD化する際、「16:9にするか4:3にするか」の設定があると思います。そこを確認して下さい。うちも東芝のレコーダーですがその設定はあります。---東芝なら恐らく初期設定にありますよ。説明書を読んで。
5032日前view107
全般
 
質問者が納得まず、基本的なことですがリモコンの電池の確認、交換等はしましたか?リモコンは2つついてたと思いますが両方とも効かないのですか?両方とも効かない場合は本体の故障の可能性があります。どちらかだけなら、リモコン自体の故障の可能性が高いのでリモコンのみの新品購入になりますね。参考https://toshiba-le.com/shopping/ShoppingDetail.jsp?PFID=PF0000000120071101000100008https://toshiba-le.com/shopping/Shopp...
5732日前view156
全般
 
質問者が納得基本的にHDDレコーダーなどの修理は、データの保障はされません。データが消えてしまう可能性があることを必ず念押しされて修理が受け付けられます。とは言うものの、毎回必ずデータが消えてしまうわけではありません。消えるか消えないかは修理の内容によります。要するにふたを開けてみなければどこをどのように修理するのか分からないわけで、よって修理受付時にデータ消失の可能性を確認されます。もしそのエラーメッセージが出ても、電源を入れなおす、コンセントを挿しなおすなどをして起動できるならば、大事なデータはDVDなどに移すなり...
5397日前view127
全般
 
質問者が納得DVR-77Hでも同じような表示になりましたか?>HDへのダビングを選択したら、エラーメッセージは出ずに移行作業できそうな感じ。多分できないでしょう。開始後すぐにコピープロテクト信号を検知したとしてHDDへのダビングは拒否されると思います。>(ムーブになったら怖いので やってないけど)HDDにムーブしてDVD−RW側のデータが消えるというようなことはありません。それができるのならコピーワンスやダビング10の考え方に革命が起きます。
5605日前view41
全般
 
質問者が納得対処法 4:3のテレビでは見ない地デジは16:9のテレビで映すので4:3で映らないところは黒い帯になる16:9のテレビを用意してね
6234日前view41
  1. 1

この製品について質問する