RD-X2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVDで録画をしてHDDに録画はできた、というのはRD-X2のHDDに録画したということであってDVDには録画してない状態でしょうか?DVD-RAMのバージョンは2.0に準拠していますでしょうか?DVD-Rは国産のメディアでないと不具合が出ることがまれにあるようです日本のメーカー名で販売されていても、生産国が海外ということもあるようです生産国はパッケージに記載されていることがほとんどです上記の確認をしてもまったくDVDドライブ部分が認識しない、録画できないということであればDVDドライブの寿命か読み取り部分...
4716日前view74
全般
 
質問者が納得接続は、TVの出力⇒RD-X2の入力に赤白黄色ケーブルで繋ぐ。 後は、USB-HDD内のダビングしたい番組をTVに映しながら、RDの録画ボタンを押せばダビング10番組に限り、SD画質でダビングできます。
4964日前view55
全般
 
質問者が納得VHSデッキはデジタル放送でもアナログ録画ですが、HDD・DVDレコーダーはアナログ放送でもデジタル録画です。HDD・DVDレコーダーでアナログ録画は出来ません。TVのモニター出力からレコーダーの外部入力へ配線追加すれば録画可能になります。今のテレビにはモニター出力がない機種もあるので注意しましょう。アナログ録画とアナログ放送録画は違う意味です。デジタル録画とデジタル放送録画は違う意味です。
5080日前view47
全般
 
質問者が納得RD-X2には地デジチューナーが搭載されていないので、RD-X2単体での地デジ放送の録画はできません。外付けの地デジチューナーを購入するか、テレビにライン出力端子があればRD-X2にライン入力で接続して無理やり録画は出来るかもしれません。それと、「C-RN1」というのはテレビではなくリモコンの型番ではないですか?
5193日前view34
全般
 
質問者が納得RD-X2の取扱説明書を読んでみました。これによると、DVD-Rにダビングするためには、予め「DVD-R互換モード」のスイッチを「ON」にしておく必要があるようです。※ 取扱説明書134ページ:http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=1040&fw=1&pid=483※ 「主音声ON」か「副音声ON」のどちらかにする必要があります。詳細は不明ですが、HDDに録画する時点で「ON」にしていなければならないようですので、現状が「DVD-R互換モードOFF」な...
5270日前view44
全般
 
質問者が納得おそらく、次のような感じだと思います。【東芝】●録画中は再生制限があります。デジタル放送をVR録画中は、TSタイトルの再生ができません。その場合、TSタイトルの編集はできません。ただし、TSタイトルでもプレイリスト編集は可能です。作成したプレイリストの取得はできませんが、VR録画が終了すると、作成したプレイリストの取得が終わっています。デジタル放送をTS録画中または、アナログ放送の録画中は、再生制限はありませんので、編集作業は可能です。ただし、タイトル分割はできません。また、録画中は削除は一切できません。(...
5452日前view17
全般
 
質問者が納得取説操作編73ページに、Gコード予約では毎週予約等はできない旨の記載があります。一旦Gコード予約を設定して、「録るナビ」画面で変更をします。設定項目の「日付」で毎週等の設定ができます。(取説操作編34~37ページ)もしくは、最初から「録るナビ」で予約をすればいいです。
5478日前view13
全般
 
質問者が納得>どうせ地デジにも変わるし、わたしとしては古い機種の修理に3万もだすなら、もう1台HDDプレーヤーを購入してそこに今の古い方の中身を移したいと考えるのですが、どういう機種を選べばよいでしょうか。→東芝が使いやすいでしょうからVARDIA RD-X8(¥68,499)でどうですか。HDD容量は1TBでかなり大容量です。手ごろなところではVARDIA RD-S503[500GB](¥59,230)、VARDIA RD-S303[320GB](¥44,690)です。スペックは容量だけではありませんが「お宝映...
5492日前view9
全般
 
質問者が納得RD-X2で録画したDVD-RAMは再生や編集できますよ。最近のRDシリーズ(VARDIA)はX2から比べたら、起動も早くなってるし、編集機能も格段に上がっています。番組表や付加機能も充実しています。私はX2以来、ずっと東芝オンリーです。他社は編集機能がないに等しいので他社に移れません。私は、RD-X2→RD-XS41→RD-XS34→RD-XD71→RD-XV81→RD-E300→RD-E301×2と購入してきました。現在は3台使用してます。
5819日前view14
全般
 
質問者が納得マー、DVD-Rは保存期間が短いと言うことがようやく知られるようになりましたね。一般的に10年と言われていますが、日光、温度、湿度当てようと当てまいと、10年と言う期間は平均なのか最大なのか、メーカー差なのか、よく言う国産か海外かもあるでしょうけど、国産だからどこも安心とはいえないでしょう。小生なぞはフロッピーの時代に国産のMと言う会社のものを何枚も捨てましたよ。ある日あるとき、データが読めなくなるのです。何枚と言ってもほんの2~3枚です。そんなに気がつかないでは仕事になりませんから。10年どころではありま...
5852日前view9

この製品について質問する