RD-X5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"再生"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得再生に限って言えば、ファイナライズしなくても再生できるかもしれない。編集は出来るような気がします(ファイナライズ無しで再生できたら)ファイナライズは録画した機器で行なうのが普通で、他メーカーでは出来ません。同一メーカーの他機種なら出来ると思います。
5394日前view12
全般
 
質問者が納得下記の様なサイトがあります。参考になれば良いのですけど。http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/http://feilung.g.hatena.ne.jp/feilung/20060319/p1
5401日前view14
全般
 
質問者が納得故障ではありません。現在の状況をやめたい場合は、電源が入っている状態で、本体の「一時停止ボタン」を押しながら、本体の電源ボタンを押してみてください。再度、『本体のあちこちの表示ランプがネオンの如く規則的に点灯し続ける』状態を楽しみたい場合は、同じく電源が入っている状態で、本体の「一時停止ボタン」を押しながら、本体の電源ボタンを押してみてください。以上で、状態切り替えができるはずです。
5417日前view70
全般
 
質問者が納得①磁気記憶装置の宿命ですし使用頻度によってもメディア寿命が変わりますので、単純にハズレを引いたとは言えません。②光学式記憶装置に記録させたとしても、永久保存は不可能です。より多くのバックアップ作成とリフレッシュ作業を繰り返すことによりデータ消失のリスクは回避できるのですが、著作権保護機能がそれを阻害するので運命だと思ってください。③RD-X5だと発売からまもなく5年ですから、一般的にはそろそろ現役を引退させても良い頃だと思います。ただ、メーカーに関係なく貴方の使用頻度により寿命が延びたり縮んだりする商品です...
5419日前view72
全般
 
質問者が納得憶測ですが、HDDは消耗品です。長く使っていけば不具合が出てきます。一度そのHDDを初期化してしてみたらどうでしょうか?メニューの中に「HDDの初期化」という項目があると思います。ただし初期化すればHDDの中身は全て消去されてしまいますのでお気をつけください。そうすればしばらくはまた問題なく使えるかもしれません。初期化しても不具合が出るようなら、HDDの交換か本体の買い替えになると思いますよ。
5490日前view5
全般
 
質問者が納得VR形式のデータです。ShrinkはVideoモードのRipperなので認識しないのも当然。PC上でVR形式からのエンコードをする場合、フリーでは見たことないので、市販のエンコーダを使う必要があるかもしれません。RD-X5上にてVideoモードでディスクに書き込めば(RWなら可能のはず、RAMは無理だと思うけど)VOBからMPEGにコンバートできるでしょう。(Shrinkの必要はないです。プロテクトはかかってないのでコピーでOK)東芝RDシリーズにはLANポートが装備されているので、VirtualRD fo...
5649日前view15
全般
 
質問者が納得>「ディスクが汚れています」東芝のDVDレコーダーを3台使いましたが、私がそのメッセージを見たのはDVDドライブが故障した時だけです。HDDでは記憶にありません。録画に失敗しているのは間違いないでしょうが、原因は恐らくメーカーでも判りませんよ。恐らく故障と言えるかどうかも微妙な所です。ただし再発しない保証はありませんから、残っているタイトルを速やかに全部ディスク化するか消去し、一度HDDを初期化した方がいいと思います。HDDは消耗品です。ある日突然初期化するはめになることは当然予想しておかなくてはいけません...
4695日前view117
全般
 
質問者が納得こればかりはどうにもなりません。お諦めください。
5843日前view10
全般
 
質問者が納得HDDレコーダーの再生は、ビデオデッキのようにディスクを高回転で回して再生しているわけではありません。パソコンのように、データをメモリーに読み込んで、それを再生しています。ですから、再生スピードで劣化が早まるものでもありません。
5958日前view15
全般
 
質問者が納得余計なお世話かもしれないけど東芝のDVDは使いにくいよ。ソニーのスゴ録が使いやすいです。W録画もできますし。
6825日前view10
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する