RD-X5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得故障ですね。。。。。。。。
5397日前view56
全般
 
質問者が納得故障ではありません。現在の状況をやめたい場合は、電源が入っている状態で、本体の「一時停止ボタン」を押しながら、本体の電源ボタンを押してみてください。再度、『本体のあちこちの表示ランプがネオンの如く規則的に点灯し続ける』状態を楽しみたい場合は、同じく電源が入っている状態で、本体の「一時停止ボタン」を押しながら、本体の電源ボタンを押してみてください。以上で、状態切り替えができるはずです。
5403日前view70
全般
 
質問者が納得去年の12/30にRD-A600を約10万で買いました。(HDD)他の意見にあるように、パナのレコーダーのリモコン使いにくいです。録画のボタンが蓋をあけて、1番上に録画ボタンあるので。もう1台がRD-x5です。(家にはレコが4台あります)(pinneer+RD-2台+パナ)これを使ってるのもあると思うのですが、パナは使えません。(今と同じリモコンを使用してるパナのレコが1階にあり)RD-A600は、タイトル名にUSBのキーボードで入力できます。↓HDDに優位性がある記事見つけました。http://japan...
5992日前view9
全般
 
質問者が納得本体で再生、停止が行えるのに、リモコンから再生、停止が出来ませんか?でしたらリモコンが故障していると思われます。一応、電池は別のリモコンに入れてみてそっちのリモコンが動くかどうかで、電池残量チェックをされた方がいいですね。リモコンは故障という事で持ち込まれるより、新品を購入されたほうがいいです。ボタンがへたっている可能性もあります。
6187日前view95
全般
 
質問者が納得アダムスの受信に失敗に関しては1.HDDパワーモードを標準にする。(取扱説明書操作編253頁)2.ライブラリ機能を使用しない。(取扱説明書操作編234頁)3.DVDドライブにDVDメディアを入れっぱなしにしない。以上の措置を取った上で、アダムスを受信するようにしてみてください。フリーズした場合の電源の切り方についてですが、いきなりコンセントを抜くことはせず、本体の電源ボタンを長押し(10秒以上)して電源を切るようにしましょう。重症でなければこれで電源が切れるはずです。(コンセントを抜いてしばらく放置(1時間...
6389日前view51
全般
 
質問者が納得「モード」キーを押したまま「0」「9」と押して、「モード」キーを離して下さい。
6607日前view8
全般
 
質問者が納得受信できませんのメッセージが出るのでしたら、RDとの連携ではなくてアンテナケーブルが外れかかっているとかしていませんか?ひどい雨が降っている時は、受信できませんが・・・どうでしょう。
6902日前view11
全般
 
質問者が納得>なるべく画質がいい状態で利用したいと思っています。 J:COMでハイビジョン画質で録画するには、次の2つしかありません。 対策1.iLink接続にする STBとブルーレイレコーダーのメーカーを統一してiLinkで接続する。 対策2.HDRコースに変更する http://www.jcom.co.jp/services/tv/bluray.html
4244日前view50
全般
 
質問者が納得HDDから異音、と言うのが全ての答えでしょう。HDDの調子が悪くなってきていると思われます。突然逝きますので、早めに他のレコやDVDへバックアップして修理した方が良いと思いますよ。自分が使用しているRD-X5も、向かって右側のHDDから異音がして起動しなくなりましたので。ただし、RD-X5のHDD交換修理はするサービスセンターとしないで返金対応になるサービスセンターがあると聞きますので、その辺りは確認しておいた方がよいでしょう。自分でHDD換装もできますので、カバーを外してHDDを載せ替えられる技量があれば...
6019日前view50
全般
 
質問者が納得経由型アンテナ配線で無くそれぞれのアンテナ回路を取りレコーダーのアンテナにはブースタ経由で配線してみて下さい。テレビとレコーダーでは必要受信レベルに開きが有る場合が有ります。【方法】壁の【アンテナ端子】から繋いだ線を【2分配器/購入】で【線を二本】に分けます【レコーダー用の線】に【ブースタ/購入】を経由させ【レコーダー】に個別に接続します。テレビは直接で構いません。これで映ると思います。
4874日前view50
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する