RD-X5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D1"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アップスキャンコンバータを購入すれば大抵大丈夫では?http://up-scan-converter.pc-house.jp/画質はあまり期待しないでください。ダウンスキャンコンバータでその逆も可能になります。
5371日前view15
全般
 
質問者が納得RD-X5は、デジタルチューナー非搭載です。アナログチューナーしか搭載していないので、録画される番組、ビデオ入力で視聴する番組は当然アナログになります。デジタル放送の記録は、レコーダーにデジタルチューナーが搭載されていて初めてできます。アナログチューナー搭載レコーダーでデジタル放送を録画するには、テレビのデジタル放送用出力端子とレコーダーの外部入力端子を黄(S端子でも可)・白・赤のケーブルで接続することでできます。ただ、この場合録画中はテレビのチャンネル切替はできません。できないことはないですが、録画される...
5595日前view82
全般
 
質問者が納得東芝RD-XS36使ってます。普段はSPモードですが、-Rに記録する時にMN3.0使ったことがあります。29インチのTVですがハーフD1だと全体にフォーカスがかかったような、輪郭がボケるようなVHSレベルの画質に感じます。MN3.0でも解像度がそこまでガクっと落ちないというのは魅力を感じますが実際に見比べたことがないので・・・電器屋さんに行って試させてもらってはいかがですか?
6998日前view16
全般
 
質問者が納得アナログなら可能だと思います。1,PCへ転送するツールを用意し、「VirtualRD」か「LandeRD」がおすすめ。http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm*対応機種にRD-X5は入っているようですよ。2,ソフトで各種設定をして起動しっぱなし。(これでパソコンをRDに見立てます)レコーダー側でネットDeダビング実行。3,RDと見立てたPCが出てきますのでそれを指定。これでアナログの録画データをPCへ転送(ネットDeダビング)出来ます。転送したファイルはMpeg...
4841日前view57
  1. 1

この製品について質問する