RD-X8
x
Gizport

RD-X8 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得一部の機種のDVDドライブが自社製で良く故障するので評判が悪かっただけと思いますよ。わたしの持っている機種はまさにそのものです(RD-XS53)それ以外の機種は問題ないと思います。東芝製は編集モードのこだわりなどかなりマニア向けといわれてますよね。
5412日前view30
全般
 
質問者が納得まず、デジタル放送録画分は一切できません。アナログ放送や、ビデオカメラ映像など、コピーフリーのコンテンツという前提でお話します。東芝のレコーダーと、パナのレコーダーは、VRモードで記録されたタイトルは、DVD→HDDに、無劣化高速でダビング可能です。ビデオモードに関しては、パナは必ず実時間劣化ありのダビングとなりますが、東芝は、RDで作成したディスクであれば、ファイナライズ前でも、後でも、無劣化高速は可能だと思います。他のメーカーで作成したディスクは、ファイナライズ後に限り、ラインUダビング(実時間劣化あり...
5443日前view33
全般
 
質問者が納得TSEモードでの記録は、ハイビジョン解像度をたもったまま、H.264高圧縮(MPEG4-AVC)するため、解像度は保っていてもビットレートが低いほどブロックノイズなどが多くなります。BSデジタルが24Mbps程度、地上デジタルが17Mbps程度で放送されていますが、高圧縮するため低ビットレートでは、ブロックノイズが目立ったり、映像が乱れたりして実用的ではありません。人によって差はあるかもしれませんが、最低でもMN10Mbpsくらいでないと実用的にはなりません。TSEモードは、MN17Mbps~MN1.0Mb...
5496日前view10
全般
 
質問者が納得H3000はREGZAリンクには対応していません。テレビのHDDに記録した番組は、コピーフリーおよびダビング10対応番組のみアナログ出力でVARDIAにダビングできます。コピーワンス番組は出力できません。REGZAのデジタル放送用出力端子とVARDIAの外部入力端子を、S端子または黄色の映像コード、白と赤の音声コードで接続します。当然ですが、アナログ出力になるのでREGZA側での画質より悪くなります。
5499日前view20
全般
 
質問者が納得録画済みの別タイトルの再生ですが、デジタル放送のRE(VR)モード(ダウンコンバート録画)中は、TS及びTSEタイトルは再生できません。アナログ放送を録画中、デジタル放送をTS及びTSE録画中は、TS及びTSEタイトルの再生が可能です。追っかけ再生では、RE(VR)+TS2で録画中はTS2側は再生できません。RE(VR)側のみ可能です。地上波+地上波の組み合わせは、デジタルチューナーTS1+TS2の組み合わせ、アナログチューナーRE(VR)+TS2の組み合わせで録画可能です。地上波+外部入力によるケーブルテ...
5503日前view18
全般
 
質問者が納得X8でTSモードで録画したものなら、パナのBW750/BW850/BW950に無劣化でダビングしてBD保存できます。http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9467738
5511日前view32
全般
 
質問者が納得ついています。音声がL-PCMで記録されたDVDの再生OKです。L-PCM音声での記録OKです(録画モードによる)
5517日前view10
全般
 
質問者が納得アップスケーリングの性能がよいものを選択することになります。(再生側でアップスケーリングする手段か受信側でアップスケーリングする手段のどちらがよいかということ。前者は3、後者は1)1か3が良いと考えますが、1はDVDだけに限定されるわけではありませんので こちらがお勧めです。
5545日前view12
全般
 
質問者が納得それが今日は黄色が途中から茶色に変わってたんです。重複の警告内容を再度 確認する
5550日前view26
全般
 
質問者が納得TS1はマジックチャプタ機能が使用できますが、TS2はマジックチャプタ機能は働きません。取扱説明書(操作編)174頁の「マジックチャプタ設定」に小さく「お知らせ」として記載されています。
5551日前view26

この製品について質問する