RD-X8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得リモコンのW録ボタンを押して、TS1、TS2の切り替えをすればできます。しかし、東芝の仕様でどちらか一方しか録画してないのに、両方同じチャンネルに合わさっているときは、チャンネルが回せなくなります。ですので、うちではTS2をあまりみないチャンネルに合わせてます。
5517日前view32
全般
 
質問者が納得アップスケーリングの性能がよいものを選択することになります。(再生側でアップスケーリングする手段か受信側でアップスケーリングする手段のどちらがよいかということ。前者は3、後者は1)1か3が良いと考えますが、1はDVDだけに限定されるわけではありませんので こちらがお勧めです。
5539日前view12
全般
 
質問者が納得それが今日は黄色が途中から茶色に変わってたんです。重複の警告内容を再度 確認する
5544日前view26
全般
 
質問者が納得TS1はマジックチャプタ機能が使用できますが、TS2はマジックチャプタ機能は働きません。取扱説明書(操作編)174頁の「マジックチャプタ設定」に小さく「お知らせ」として記載されています。
5545日前view26
全般
 
質問者が納得>①このレコーダーはWチューナ搭載ですが、地デジを1番組録画中にチャンネルを>変えることができるのでしょうか?TS1かREで録画時には、TS2にて、チャンネルを変えてみることができます。逆に、TS2で録画時には、TS1かREにて、チャンネルを変えてみることができます。>②TS1、TS2、REなど呼び方がさまざまありますが、TSモードではなくTSEモード>で地デジを1番組録画したい場合はREというのを使えばいいんですよね?はい、そうです。因みに、REは、地上アナログや外部入力時にも使用...
5550日前view23
全般
 
質問者が納得その前に、i.LINK接続でダビング、ムーブできるのは、TSモードで記録したデジタル放送のみです。デジタル放送であっても、TSモード以外で記録(TSEモード、REモード)したデータは、i.LINKを利用できません。アナログ放送や外部入力もREモード記録なので利用できません。DVD-RAM/-RW/-R/-R DLなどの記録メディアにダビングして、ブルーレイレコーダーのHDDに書き戻しする方法しかありません。また、東芝以外のレコーダーは、無劣化ダビングができないと思うので、再エンコードになります。当然画質は元...
5575日前view12
全般
 
質問者が納得スカパーHD内蔵のテレビは存在しないので、あなたが契約しているのはスカパーHDではなく、「e2byスカパー」です。「e2byスカパー」をレコーダーで録画したければ、テレビのB-CASカードとレコーダーのB-CASカードを差し替えましょう。以降、「e2byスカパー」はレコーダー経由(テレビの外部入力)で視聴することになります。
5590日前view12
全般
 
質問者が納得LAN端子を有線でなく無線で接続できれば良い」と言う話でしょうか?LAN-無線の「イーサネットコンバータ」でできると思います。http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/御参照下さい。
5597日前view21
全般
 
質問者が納得今各放送局から放送されているハイビジョン番組をハイビジョンのまま半永久的に保存したいか、見たらすぐに消したいかによって、ブルーレイの必要性は大きく変わります。ブルーレイドライブ搭載機を敢えて選択しない人の傾向は、録画した番組は一度見たらすぐ消してしまうか、保存は一応したいが画質に拘る必要はないあるいは番組の一部分だけで十分というかのどちらかです。そのための編集機能と再エンコード(レート変換ダビング)機能の充実さではX8を初めとするVARDIAシリーズは最強の部類に入ると思います。(インターネットとの連携も含...
5614日前view11
全般
 
質問者が納得ブルーレイは近々購入するかもしれませんが、デジタル対応HDD&DVDレコーダーも所有しています。RD-XSはテレビのチューナーを使っての録画で、画質を気にしないNHKのBSドキュメンタリーなどの情報番組や、WOWOWの録画に使用してます。VHSも時々使ってます、年末年始の民放の特番では15本以上使いました。地上波の放送は面白ければいいだけの番組なので、2,3ヶ月の暇つぶしになります。
5623日前view20

この製品について質問する