RD-XS24
x
Gizport

RD-XS24 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず、取説はこちらです。 http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=35358&sid=1&lv=3&YN=Y さて、RD-XS24は、デジタル放送の録画は、DVD-RAMしか対応していません。 おっしゃるとおり、DVD-RAMにダビングすれば、再生できます。 >コピーする場合に必要な手順や、注意すべき点はありますでしょうか? パナソニックのレコーダーでダビングする場合、 AVCRECでフォーマットしてしまうと、XS24では再生がで...
5615日前view12
全般
 
質問者が納得良きアドバイスといっても、ここを参考にして換装可能なHDDに入れ替えるくらいです。 http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5 入れ替え後にはHDDの初期化を忘れずに。 RD-XS36あたりも同じ頃のレコーダーなのでもしかしたらそれに使える代替HDDがXS24にも使えないだろうか?80GB分しか認識しなくても・・・・。 わたしも同機種XS24を使っていますが、DVDドライブは換装しましたがHDDはまだ壊れてないので試していません。 もし試...
5629日前view10
全般
 
質問者が納得RD-XS24は2004年のモデルですので、コピーワンスにまでは対応している機種です。 なので、デジタル放送のチューナーのアナログ出力を録画できますから、貴方の地デジ対応テレビにアナログ出力機能があれば、それをRD-XS24の外部入力に繋ぐことで、録画できるようになる筈です。(ただし、外部チューナとの連動機能は無いので、予約録画は、双方で設定する必要があります。) 次に番組表ですが、ADAMSではアナログ放送分の番組表しか入手できませんので、デジタル放送の番組表は、インターネット接続の設定を行ったうえで、...
5670日前view46
全般
 
質問者が納得おそらく購入してから録画、再生、削除の繰り返しを行っていたかと思います。 HDDの断片化のせいでディスク保護がかかっているかと思います。 タイトル削除の際にデータの見えない残りカスが溜まってしまい現在複雑になってしまい認識が取れない状態。 データの復旧はおそらく難しいのでHDD初期化をする方法になるかと思われます。 その後、録画再生ができればそのまま使用、録画再生ができないようであればHDDの故障になります。 私も言われましたがHDDは一時保管場所のようです。マメにダビングをして定期的なHDD初期化をする方...
5715日前view12
全般
 
質問者が納得まず、確認してください。 地デジ対応TV KDL-L23RX2には、映像出力端子がありますか? 映像入力端子があっても出力端子がないのなら、無理です。 あきらめてください。 次に確認してもらいたいのは、RD-XS24です。 東芝のホームページでは、RD-XS24の入力端子は3系統(うち1系統は表にある)、出力端子は2系統です。 入力端子と出力端子を取り違えていませんか。 以下、地デジ対応TVに映像出力端子がある場合です。 現状は、RD-XS24で録画した番組が視聴できるよう、地デジ対応TVとRD-X...
5704日前view96
全般
 
質問者が納得ドライブの寿命だろう ドライブはGDA-4040Bだから、GMAかGSA-4040Bで代用できるはず。 駄目なら元々載ってるGMA-4040Bの基板を移植
5710日前view13
全般
 
質問者が納得傷とかは無いんですか? ハードコーティングは関係ないと思いますよ 一度「DVDレンズクリーナー」を使われてみては? レンタルしたのであれば店に行って言えば取り替えてくれますよ 私も2度ありました
5733日前view9
全般
 
質問者が納得フレッツ光が「光プレミアムファイミリー」や「光プレミアムマンションVDSL」ならばCTU(レンタルしている光ファイバーがきているほう(ONU)ではなく、4ポートある機械です。)、に直接さしてみて下さい。 出来ればXS24を電源を切った後動作していないことを確認し、コンセントを抜いてもう一度起動してみて下さい。 本来であればこれでCTUからIPアドレスが取得できます。CTUは192.168.24.**(**は数字で一般家庭ならおそらく一桁の5位)となるはずです。 フレッツ光が「ファミリー」や「LAN方式」な...
5907日前view14
全般
 
質問者が納得差はハイビジョンの高画質が見れるかです。
5896日前view10
全般
 
質問者が納得修理に出したほうが良いですね。 東芝テクノネットワーク http://www.toshiba.co.jp/tcn/p_service/support_j.htm
6131日前view16

この製品について質問する