RD-XS32
x
Gizport

RD-XS32 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得うちはパイオニアのやつでしたが、DVDドライブ交換で2万円と言われましたよ。
6438日前view42
全般
 
質問者が納得昨年の夏に3年半でHDDがクラッシュしました。 HDDの交換が確か4―5万円したので、新規に買い換えました。 少しハードな使い道をしていたので、よく持ったと感じています。 PCのHDDやPCの外付けHDDもそうですが、4―5年前の製品で3年間、ここ1年の製品で5年間が一応のモチだそうです。 カメラをやっていますのでHDDの情報はよく入るのですが、外付けのHDDを使っているプロカメラマンやメーカーの人間の意見です。 ただ壊れただけで、HDD部かそうでないかは分からないのでとりあえず修理の見積りを取ってもら...
6532日前view21
全般
 
質問者が納得HDDチューナーを通さずにTVのチューナーでのTV画像が綺麗でHDDレコーダーのチューナーからTVを映した画像が乱れていくのなら ①HDDレコーダーのチューナーの故障。 ②お住まいの地域番号が合っていない。 ③HDDレコーダーのアンテナ線が外れている。 のどれかだと思います。
6601日前view16
全般
 
質問者が納得悪評高き東芝自社製ドライブSD-W3002搭載機ですね。 同じドライブを搭載したXS41を以前使っていましたが、かなり酷いドライブでしたね。 (販売店の延長保証を利用してドライブ交換した後に人に譲りましたが)。 まあ、壊れたんだと思います。 さて販売店の延長保証等、未だ無料保証があるのならばメーカー修理するのも良いかと思います。 ドライブユニットの丸ごと交換なので、HDDの内容が無くなることはないと思います。 交換用のドライブを持ってきた上での出張修理を依頼して下さい。その際、松下ドライブの選択が 可能な...
6649日前view17
全般
 
質問者が納得HDDに高速ダビングできませんか。DVDを入れてDVDの見るナビを開き、戻したいタイトルでクイックメニューを開いてください。
6704日前view12
全般
 
質問者が納得ドライブがTSST製ですので、初めから信頼性に問題があります。ドライブの故障でしょう。修理対応でしょうが、高くついてしまうと思います。 (参考URL)自分で交換もできるようですが、保証はしません。 http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
6812日前view30
全般
 
質問者が納得DVD-RAMに関しては、DVDドライブに原因があるのか、DVD-RAMメディアに原因があるのか見極めが必要かと思います。 ※他のDVD-RAMで確かめましたか。(国産優良メディアでなければ、国産優良メディアで確かめてください。) DVD-Rなら正常に録画できるのが前提ですが、「DVD互換モード」を「入」にしてレート変換ダビングすると良いです。 一旦HDD内でレート変換ダビングしてから、DVD-Rへ高速ダビングしても良いし、直接にDVD-Rにレート変換ダビングしても良いかと思います。 ※失敗を恐れるな...
6877日前view33
全般
 
質問者が納得ご愁傷さまでございます。 東芝のRD-XS32のDVDドライブは悪名高き東芝製の糞ドライブ「東芝SD-W3002」でございます。 リコールすべきレベルの不良発生頻度のようですが、東芝はだんまりです。 当方はRD-XS41というモデルで保証期間は過ぎていましたが出張修理で無償でのDVDドライブ交換でしたけど・・・ 東芝に文句いった方がよろしいのではと存じます。 http://oxygen.at.webry.info/200601/article_2.html http://www.tokai-med.ac.j...
7019日前view14
全般
 
質問者が納得4万程かかるみたいです。 リスクはあるけど、自分で換装すれば5千円程です。 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4330418 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%8A%B7%91%95&SortDate=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=20278010072&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=2027...
7154日前view42
全般
 
質問者が納得レートはいくつで録画しましたか? レート3.0から3.8の間で録画する時は、 DVD互換モードを入れて録画しないと、Rには移せません。 (DVDの仕様ですから) どうしても移したい場合は、 DVD互換モードを「入」にして、 レート変換ダビングしてからなら移せます。 上記以外のレートの時は、DVD互換モードは関係ありません。
7158日前view11

この製品について質問する