RD-XS34
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得RD-XS34はアナログレコーダーなので、アナログ画質でしか録画できませんよ。 ですから繋ぐのなら最初のつなぎ方でOKです。 [アンテナコンセント]-->[HDDレコーダー]-->[テレビ] ですね。 >地デジ非対応HDDレコーダーのため、テレビでデジタル放送を楽しむことができません そんな事はあり得ません。勘違いしていませんか? アンテナコンセントは一つで大丈夫です。 RD-XS34の電源が入って無くても、普通にテレビは地デジで見られますよ。 テレビにもチューナーがありますから単独で...
5457日前view18
全般
 
質問者が納得東芝の編集のキモは、 不要部分のカットではなく、必要部分を集める事(プレイリスト編集)です。 CMをカットしたい場合、本編のみを集めればいいのです。 2つの番組から必要なシーンを複数選び、 好きな順番で並べるには、 ●番組を再生しながら、「チャプター分割」ボタンで 必要部分と不要部分の境目で分割をしていく。 ●取説150~151ページに従い、 必要なチャプターのみを選択し、 好きな順番で並べる 以上で希望のプレイリストが作成されました。 プレイリストとは、再生手順書の事で、 どういう順番で...
5470日前view20
全般
 
質問者が納得PC用の地デジチューナーは5000円前後で 売られています(TS抜きが可能なので品薄ですが) PCの方が扱いやすいと思います HDDも1TB5000~7000円ですし わざわざメディアに焼かなくてもイイですし また無線LANで出力してあげれば 例PC→無線LAN→PS3など→テレビ メディアサーバ化し 大画面テレビなどでも見られますよね DVDなどではビットレートが制約で9000までですが PCでは15000とほぼ倍の画質で保存できます 使用する録画ソフトにより異なります BDもPC用で2万円前後で安価に...
5560日前view26
全般
 
質問者が納得デジタル放送は著作権保護のため録画するにはCPRMとという技術で保護されたディスクが必要です。 ディスクにはダビングができていますからそのCPRMに対応しています。(ディスクのパッケージにデジタル放送対応と書かれていればCPRM対応です) 問題は再生するほうにもこのCPRMに対応している必要があります。 これはメーカーもののパソコンでもここ2年ぐらいのモデルしか対応していません。 むしろ対応していれば大きく説明書に記載があります。なければ対応していません。 このCPRMは制限が多く自作のパソコンの場合はDV...
5562日前view11
全般
 
質問者が納得チューナーが内蔵されていないので基本的には受信できず使えなくなります。 地デジチューナーを接続して視聴録画はできますが、赤白黄色やS端子などの外部接続ですから番組表は使えず、手動の時間予約となってビデオ時代の手間がかかってしまいます。 映像も接続の関係で本来のハイビジョン画質では録画できません。 今なら5万以内でハイビジョンレコーダーを買えますし、2年後にはブルーレイレコーダーの価格も下がるでしょうから、買い替えをお勧めします。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare...
5576日前view10
全般
 
質問者が納得PSPのモデルで違いが出ます。 1000番は出力すらできません。 2000番はプログレッシブのみ出力できます 3000番は2000番に加えてインターレースの出力が可能です。 RD-XS34のD端子はTVへの出力用ですのでPSPと接続しても無意味です。 ライン入力(赤、白、黄色)ではプログレッシブ入力が出来ないので、恐らくお持ちのPSPは2000番ではないですか? 2000番台ではVer.5.00以上であれば、PSストアーなどでダウンロード購入したPS規格のソフトならライン入力でゲーム画面を出すことは出来ま...
5610日前view8
全般
 
質問者が納得東芝のRD-XS40を使っています。・・・その場合、録画内容を早急に全て、①DVDに焼く、②他の機種にコピーする・・・して録画内容を全て削除して、HDDを初期化すれば、多分、直って普通に使えます。HDDは、たまに、全部削除して初期化することが必要です。・・・・・HDDの交換は、初期化して直らなかったらに、してください。・・・説明書に、書いてありますが、HDDは、一時保管場所です。大切な録画は、早く移動してください。
5672日前view11
全般
 
質問者が納得私のRD-XSは稼動中です。 テレビのチューナーから録画は可能で、画質もアナログ放送よりは少々良くて16:9サイズで視聴可能で、理由はアナログ放送の録画ではなくデジタル放送の録画だからです。 NHKhiのハイビジョン放送のBS1やBS2での525iでの再放送番組並みです。 勿論、レコーダーは最高画質での録画設定です。 でもレコーダーがダビング10に非対応なので、メインで使うには制約が有るし、デジタルチューナー内蔵レコーダーはネットで5万円以下で購入できるので、そちらを奨めます。 今のレコーダーはとりあえず...
5686日前view11
全般
 
質問者が納得RAMの場合はビデオモードではなくVRモードでしか移動ができないので、VRモード対応のDVDプレーヤーなら再生可能。 さらに地デジにはコピワン信号が入っているのでCPRM対応ディスクに焼く必要があり。 つまり移動後のディスクはCPRM対応の機器でなければ再生できない。 -RWの場合はフォーマット次第でビデオモードで焼けますが、やはりCPRM対応ディスクに焼くことになります。 近頃のHDD/DVDプレーヤーであれば、VRモードもCPRMも対応していますが、普通のDVDプレーヤーはまだそんなに対応製品は普及し...
5742日前view10
全般
 
質問者が納得そのダビングしたい映像はRD-XS34で録画したアナログ放送ですか、 それとも地上デジタル放送を焼いたものですか? 1.はRD-XS34で録画したアナログ放送なら普通は大丈夫です、 入力から入れて、HDDに記録orDVDに記録でデータ用のDVD-Rにも焼けますよ。 (多分考えられるダビングできない原因はRD-E302がコピー信号がないのにバグっているか、 RD-XS34がわけのわからない信号を吐いているかどっちですね) 2.ダビングしたいDVDが地上デジタル放送を焼いたものならダビングは不可です この場...
5743日前view13

この製品について質問する