RD-XS36
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得無理ですね。RD-XS36に限らず、アナログチューナーモデルはみんな同じです。これらの機種の基本は、D端子+(赤白)声端子による接続しかありません。光デジタル入力端子を持っているTVなんて聞いたことがありません。レコーダーの光デジタル出力はAVアンプなどにつなげると5.1chなんかの再生が可能になります。せっかく、高性能なTVをお持ちなのだから、ハイビジョンレコーダーかブルーレイ、又は外付けのHDDを購入することをお奨めします。外付けのHDDなんて、今500GBでも15,000程度で買えるんだから、宝の持...
6309日前view12
全般
 
質問者が納得ひょっとしてケーブルテレビを導入していませんか?マンションなどの集合住宅の場合、アンテナは立てずにケーブルテレビ会社から配信を受けている場合があります。この場合、従来はアナログ放送はアナログ電波を流していましたが、3月に入ってからデジタル放送をアナログ変換して流すように変更になりました。そのため、アナログの番組表は受信できなくなっています。対処法としては自前でアナログアンテナを用意するか、デジタルチューナー内蔵レコーダーに買い換えるしかないですね。
5328日前view43
全般
 
質問者が納得RD-XS36はアナログ機なので新しいブルーレイレコーダーに外部入力・出力で接続すればダビングは可能のはずですよ。その際高速ダビングは出来ないと考えた方が良いです。(同じ東芝機でネットでダビングが使えれば高速までは行かなくても多少早くダビングは可能かも知れませんけど。他のメーカーでも同じ時間かければダビング可能です。ただしSD画質ですけど)ご参考に!!!
5458日前view23
全般
 
質問者が納得うちのHDDもよくフリーズするのですが、本体の電源ボタンを長押しすると直ったりしますよ 約5秒くらい
5543日前view13
全般
 
質問者が納得デジタルテレビの出力(アナログ出力)にはコピーガードはかかっていません。声も出ない(録できない)ことはありえないので、普通に考えれば接続の間違いか、ビデオレコーダーの入力設定の間違いです。まれにテレビの出力部が故障している、レコーダーが故障していることもありますが、ちょっと考えにくいですね。※このテレビでは出力端子を切り替えて、入力端子としても使えますから、念のためチェックして、出力端子の設定にしてください。説明書116ページ参照。
6975日前view6
全般
 
質問者が納得チャプターを減らす。(細かく打たない)レートを4.0以上(東芝が推奨する最低レート)にしてみる。レート変換しない。これらに注意して焼きですね。36はパナドライブですので、焼きの甘さは考えられません。今スペック見てきました。-R未対応ですよ。上記で一度やってみて無理なら仕方ないと思います。
7573日前view23
全般
 
質問者が納得レート変換をかけるしかない。HDD→HDDでDVD互換「入」にしてレート変換し、DVD-Rに高速ダビングする。
7579日前view11
全般
 
質問者が納得「各種操作設定」の「操作設定」でON/OFFできると思います。 取扱説明書のP245にあります。 RD-XS36の取扱説明書はネットからダウンロードできます。 http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=38159&sid=1&lv=3&YN=Y googleで「RD-XS36」「取扱説明書」と検索して出てきました。 最初の回答もネットで取扱説明書を検索して見つけ、ダウンロード した取扱説明書で「操作」で検索して見つけました。質問 するより...
6154日前view10
全般
 
質問者が納得レコーダーのD端子出力からテレビのD端子入力へレコーダーの声出力端子からテレビのD端子に対応する声入力端子へつないで意味があるのはこれだけです。つまりレコーダーに録画されたものか市販やレンタルのDVDをテレビで見るだけです。テレビに映像出力端子がないのですから、テレビで受信した何かをレコーダーで録画することは不可能です。素直に地デジ対応のBDかDVDレコーダーに買い替えてください。単体の地デジチューナーをレコーダーにつなぐという方法はお奨めしません。予約操作が面倒ですし番組タイトルもつかず、画質は地上ア...
5235日前view63
  1. 1

この製品について質問する