RD-XS36
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"入"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得デジタルテレビの出力(アナログ出力)にはコピーガードはかかっていません。音声も出ない(録音できない)ことはありえないので、普通に考えれば接続の間違いか、ビデオレコーダーの力設定の間違いです。まれにテレビの出力部が故障している、レコーダーが故障していることもありますが、ちょっと考えにくいですね。※このテレビでは出力端子を切り替えて、力端子としても使えますから、念のためチェックして、出力端子の設定にしてください。説明書116ページ参照。
6746日前view6
全般
 
質問者が納得HDD/DVDレコーダーを使い倒したいなら、東芝機がいいでしょう。ドライブもXS36からは定評のある松下寿製になったので問題ありません。BS付き、W録機でもある、RD-XS36がお奨めです。
7332日前view6
全般
 
質問者が納得レート変換をかけるしかない。HDD→HDDでDVD互換「」にしてレート変換し、DVD-Rに高速ダビングする。
7350日前view11
全般
 
質問者が納得<補足> パッケージがなくてもDVDの内側か外側にCPRMという文字が書いていませんか?これが書いてあれば地デジ録画用です。 先程の回答でも書きましたが、CPRM対応のDVDはRD-XS36では使えません。 また地デジ録画はHDDには録画できますが、DVDにダビングする場合はCPRM対応のDVDでないとできません。しかし、CPRM対応DVDは使えませんのでRD-XS36では地デジ放送をDVDにダビングできないです。 ---------- 地デジ録画用のDVDを使われているのではないですか? お持ちのR...
4763日前view73
全般
 
質問者が納得ダビング10番組ならXS36に黄白赤ケーブルで繋げば、SD画質で録画できます。S304Kなどレグザリンク対応機種になら無劣化移動できます。
5362日前view11
全般
 
質問者が納得外部接続した再生機の録画専用だから、番組表がいらないということですね。 説明書でよく分からないという人に説明書のページを指示するのもどうかと思いましたが、私は説明書以上に上手に説明できませんので悪しからず。(というか説明書読んでないでしょw) 取扱説明書の操作編の72ページの手順3でADAMSのチェックを外せばいいはずです。 あるいは、次のページの手順4でADAMSの受信時刻を都合の良い(普段操作しない時間帯)に設定しても良いかもしれません。
5924日前view13
全般
 
質問者が納得レコーダーのD端子出力からテレビのD端子力へレコーダーの音声出力端子からテレビのD端子に対応する音声力端子へつないで意味があるのはこれだけです。つまりレコーダーに録画されたものか市販やレンタルのDVDをテレビで見るだけです。テレビに映像出力端子がないのですから、テレビで受信した何かをレコーダーで録画することは不可能です。素直に地デジ対応のBDかDVDレコーダーに買い替えてください。単体の地デジチューナーをレコーダーにつなぐという方法はお奨めしません。予約操作が面倒ですし番組タイトルもつかず、画質は地上ア...
5006日前view63

この製品について質問する