RD-XS36
x
Gizport

RD-XS36 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得レンズクリーナー等を試されて認識しないのであれば故障だと思います。修理可能ですがDVDドライブの交換だと2.5万円位~かかります。メーカーに修理見積りをしてもらってください。
5270日前view12
全般
 
質問者が納得SONYは予約MAX40ですが、おまかせ録画は、別枠で最大40、放送日時が近いものが優先ですから、おまかせ録画をヒットしやすく設定すれば、週に100タイトルのおま録も可能ではあります、もっとも、おま録が重なって、かんじんの番組をおまかせ録画し損ねたり、上書きされてしまうリスクも増えます。パナソニックについては、あまり知りませんが、自動消去がされるとは聞きませんので、おまかせ録画を使うとHDDがすぐに一杯になり、予約録画の妨げになると思います。
5298日前view27
全般
 
質問者が納得RD-XS36は、確かに、CPRM対応のDVD-R/-RWをVRフォーマットで初期化すれば、コピーワンスの番組も、ダビング可能です。ただ、取説・操作編186、252~253ページを読んでください。HDDに録画したコピーワンス番組は、高速ダビングによる「移動」のみ可能です。レート変換ダビングは「コピー」機能ですので、「移動」しかできないコピーワンス番組には利用できません。レート変換ダビングができないという事は、HDDに録画する時点で録画モードを適切に設定する必要があるという事です。例えば、2時間番組を録画する...
5301日前view66
全般
 
質問者が納得HDDの故障じゃないでしょうか?修理に出した方がいいと思います。■補足について私も以前HDDが壊れた時に残量0でした。修理に出してHDD交換だと思います。修理費は分かりません。(故障したら最新型に買い換える主義なので)
5308日前view14
全般
 
質問者が納得基本的に、内蔵のアナログWチューナーで、番組録画時間が、重なったときに、同時に2つ裏番組が録画できることですから、いくら、外部に何台か、地デジチューナーをつけても、外部入力は、同時には使えないため、結局は、地デジチューナーは、1台しか使えないことになります。また、録画操作も、煩雑で、レコーダー(外部入力にあわせる)と、地デジチューナーの録画時間帯を、きっちり合わせないといけませんし、少しでも時間帯を間違えると、ずれたりして、きっちり録画できません。よて、答えは、お持ちの機器では、そのまま地デジは、W録画が出...
5316日前view16
全般
 
質問者が納得HDDへの録画時に、録画レートをたとえば8.0だとか6.0とかで録画してませんか?録画レートが標準4.6で録画していたなら1時間48分の番組は1枚のDVD-Rで収まりますので。いちど録画情報を確かめてみてください。録画レートが8.0や6.0だったならレート変換ダビングで、1枚に収まるようにダビングするといいでしょう。
5340日前view29
全般
 
質問者が納得取扱説明書に記載されてますが、一部のCATVでは利用できないみたいですね。RD-XS36のファームウエアの更新してみてはどうですか?パソコンから、記録方法の変更は可能ですよ。
5343日前view7
全般
 
質問者が納得見れたディスクは「コピー制限無し番組」見れなかったディスクは「コピー制限有り番組」だったんじゃないですか?
5524日前view6
全般
 
質問者が納得テレビの画面は「録画予約」と「再生」には必要ですが、「録画」はテレビと関係無しにレコーダー単体の機能で行います。つまり、テレビ本体はレコーダーの録画にはまったく関係して無いのですから、いくら地デジ対応テレビを購入したからといっても、デジタル放送は普通の方法や配線では録画できません。テレビ電波受信では、デジタル放送にはデジタル対応チューナーが必須で、テレビもレコーダーも、それぞれにチューナーが必要なのです。テレビのデジタルチューナーを使う方法も有りますから、検索してみてください。いっぱい質問されてます。でも、...
5547日前view57
全般
 
質問者が納得どなたからも回答が来ませんので,RD-XS36(46)のアナログ放送のチャンネルプリセットで,42ch を 17ch にマニュアルで変更できると思います。あるいは,番組表からの予約をあきらめて,○時○分~○時○分 Ch17 と言うタイマー設定をかければ良いと思います。
5580日前view7

この製品について質問する