RD-XS36
x
Gizport

RD-XS36 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得>作成したDVD→HDD→新しいDVDに焼けますか?手元にレコーダーがあるのでしょう。そういうことは説明書見ればわかります。質問する前に読んでください。はじめからHDDにダビングしておけば、DVDが何枚でもできるんです。>その際画質は8ミリ→DVDより落ちますか?同じです。DVDレコーダ-はデジタル化していますから画質の劣化はありません。
5597日前view7
全般
 
質問者が納得フジフィルムのDVD-Rの品質のご質問は良いのですが、東芝製の相性を聞かれるのはあまりにもコアなご質問で、回答できる方が居られる可能性はとても低いと思います。それはご自分で実際に試されたら良いと思います。フジフィルムのDVD-Rは以前TDKと併用で使っていました。確か製造は外国ですね。ごく平均的な性能では。200枚ぐらいありますが、再生のエラーは1枚もないです。2年ほど前によく使いました。でも今使っている太陽誘電社製に替えたから、ダビング時のエラー率が、フジ+TDK:太陽誘電=3%前後:01%、と大幅に減少...
5617日前view16
全般
 
質問者が納得普通に自分でHDDを復元させるのは無理です。かといって修理に出せば100%HDD復元できるかどうかはわかりませんね(数%可能性があると言っておきましょう)普通の理論から言えば 復元はできないと考えています。
5630日前view10
全般
 
質問者が納得外部接続した再生機の録画専用だから、番組表がいらないということですね。 説明書でよく分からないという人に説明書のページを指示するのもどうかと思いましたが、私は説明書以上に上手に説明できませんので悪しからず。(というか説明書読んでないでしょw) 取扱説明書の操作編の72ページの手順3でADAMSのチェックを外せばいいはずです。 あるいは、次のページの手順4でADAMSの受信時刻を都合の良い(普段操作しない時間帯)に設定しても良いかもしれません。
5675日前view13
全般
 
質問者が納得「各種操作設定」の「操作音設定」でON/OFFできると思います。 取扱説明書のP245にあります。 RD-XS36の取扱説明書はネットからダウンロードできます。 http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=38159&sid=1&lv=3&YN=Y googleで「RD-XS36」「取扱説明書」と検索して出てきました。 最初の回答もネットで取扱説明書を検索して見つけ、ダウンロード した取扱説明書で「操作音」で検索して見つけました。質問 するより...
5676日前view10
全般
 
質問者が納得正しい接続方は・・・壁からのアンテナ線を↓DVDレコーダーのアンテナ入力へ↓DVDレコーダーのアンテナ出力から↓テレビのアンテナ入力へ・・でアンテナは完了。次!!!DVDレコーダーの映像・音声出力から↓テレビの入力端子(1~3のいずれかに接続)で完了。>また、テレビを上記のような接続をしたら、レコーダーの入力1で、局が変えられなくなったのはなぜでしょうか……。今までは入力1に切り替え、その中でフジやTBSなどにチャンネルが変えられたのですが、今は入力切替ボタンで入力1にしてから選局ボタンを押しても、入力2以...
5770日前view8
全般
 
質問者が納得残念ながら、はずれ、かもしれません AK-Gを使用していましたが 当初から10枚に1枚は失敗しており また、成功しても、50%はカーナビで再生できない 状態でした (主にTDK 50枚を使用) それでも数百枚焼きましたが 最終的には10枚に1枚しか書き込めず 機種交代となりました RDでは、今のところ、失敗はありません というわけで、機械のせいだと思いますよ
5791日前view14
全般
 
質問者が納得無理ですね。RD-XS36に限らず、アナログチューナーモデルはみんな同じです。これらの機種の基本は、D端子+(赤白)音声端子による接続しかありません。光デジタル入力端子を持っているTVなんて聞いたことがありません。レコーダーの光デジタル出力はAVアンプなどにつなげると5.1chなんかの再生が可能になります。せっかく、高性能なTVをお持ちなのだから、ハイビジョンレコーダーかブルーレイ、又は外付けのHDDを購入することをお奨めします。外付けのHDDなんて、今500GBでも15,000程度で買えるんだから、宝の持...
5831日前view12
全般
 
質問者が納得RD-XS36はダブルで書き込みが出来ないので無理です。
5909日前view6
全般
 
質問者が納得「コピーが1回許された映像は、内臓HDDからDVD-RAMに移動だけが可能です」と取扱説明書に載っているはずです。
6000日前view10

この製品について質問する