RD-XS36
x
Gizport

RD-XS36 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得RD-H1(250GB)/RD-H2(400GB)を接続すれば容量を増やせるけど、もうオークションでしか買えません。(XS36とH1/H2の間で画質を落とすことなく相互ダビングできます)(コピーワンスの番組はH1/H2に移動させることはできません)
5999日前view6
全般
 
質問者が納得それらの機能を搭載してるのはいまでも東芝ぐらいです。ただアナログのダブル録画はできないし、どこのメーカーも販売していません。(デジタル&デジタルかデジタル&アナログの録画になります)機種はデジタルのダブル録画が可能なS301/S601になります。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/index.html
6016日前view6
全般
 
質問者が納得うちも、RD-XS37を使用していますが、そのようなことにはなっていません。逆に言って、設置方法がマズかったのではないでしょうか?デジタル家電はハンパでなく熱を発生しますので、前後左右、上下に10センチ以上隙間を空け、特に前後方向には空気の通りの阻害となるような、ガラス戸などはあってはダメです。設置方法がダメだとどこのメーカーを使っても同様の結果になるでしょう。-----------------------------HDD装置に関して言えば、日本製は存在しません。たとえ、ほぼ唯一の日本のブランドである日立...
6065日前view7
全般
 
質問者が納得参考まで http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=HDD%E3%81%8C%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=急いでダビングして 早く空き容量を増やしてくださいこちらがサポート窓口です 早めに連絡してくださいhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dv...
6239日前view19
全般
 
質問者が納得残量は残っていますと言いますが、どのくらいの残量なのでしょうか?他の回答者が述べていますが、DVDディスク5枚分の残量(SPモードで約10時間)のところで録画にいろいろな制限が出てきます。また、タイトル数にもチャプタ数にも上限があります。内蔵HDDの上限は396です。これに達した場合は、どんなに残量があっても、タイトルを削除するか、オリジナルタイトル結合によりタイトル数を減らさないと新たな録画できません。チャプタ数の上限は取扱説明書に明記されていませんが、存在します。チャプタ数の上限を超えると録画はできませ...
6259日前view9
全般
 
質問者が納得メディアはきちんとしたものでしょうか?(国産という意味です)ドライブ自体の故障でも、実際にはRWが使えても、Rがだめということは良くあるんです。*あと、レンズクリーニングは場合によってはドライブに良くありません。まずメディアのメーカーを変えてみる。だめならメーカーに見てもらうのがいいと思います。*ドライブのファームウェアもあげているようですから、対応メディアであれば大丈夫なはずです。
6326日前view7
全般
 
質問者が納得パソコン側のファイアウォール設定で、RDが見えないようになっていることがあります。 ファイアウォール設定を確認してみてください。
6351日前view11
全般
 
質問者が納得質問の意図が見えてきません。録画したいのは、アナログ放送ですか?デジタル放送なのでしょうか?デジタル放送をW録したいということであれば、RD-XS36は所詮アナログ放送用のW録なので、そのままではデジタル放送をW録できないのは当たり前です。※デジタル放送を外部入力でW録しようとすると、TVLC32-BD1の出力端子の仕様がどうなのかが問題です。TVがデジタルWチューナー内蔵であることを前提にしても、チューナーごとに同時出力できる出力端子が複数あるでしょうか?つまりWチューナーの出力をWで出力可能な出力端子が...
6450日前view9
全般
 
質問者が納得デジタルテレビの出力(アナログ出力)にはコピーガードはかかっていません。音声も出ない(録音できない)ことはありえないので、普通に考えれば接続の間違いか、ビデオレコーダーの入力設定の間違いです。まれにテレビの出力部が故障している、レコーダーが故障していることもありますが、ちょっと考えにくいですね。※このテレビでは出力端子を切り替えて、入力端子としても使えますから、念のためチェックして、出力端子の設定にしてください。説明書116ページ参照。
6497日前view6
全般
 
質問者が納得きっと、ファイナライズしなければ録画した機種以外では見れないと思います。cprmに付いては分かりませんが、cprmの情報が読み出せないタイプのデッキですと、そこに有る再生用のキーが取り出せないように思いますので、再生出来ないような気がします。同じようにパソコンでもドライブがcprmを読み出せて、再生ソフトがcprmでの再生に対応していなければ再生出来ません。参考urlはwindvd5(ll750bdにバンドルしているのがこれのようですが)のヘルプですが、メーカーの対応のように読めますので、アップデートパッチ...
6528日前view7

この製品について質問する