RD-XS36
x
Gizport

RD-XS36 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDD/DVDレコーダーを使い倒したいなら、東芝機がいいでしょう。ドライブもXS36からは定評のある松下寿製になったので問題ありません。BS付き、W録機でもある、RD-XS36がお奨めです。
7083日前view6
全般
 
質問者が納得ソニーは年末商戦に勝つため、価格競争を仕掛け、見事一人勝ちをしましたが、おかげで業績の下方修正を余儀なくされました。それで価格の見直しを行っているのです。他のメーカーにとってははた迷惑な話です。で、売れている割には評価は低いです。買って不満がないのはXS36でしょう。
7085日前view5
全般
 
質問者が納得チャプターを減らす。(細かく打たない)レートを4.0以上(東芝が推奨する最低レート)にしてみる。レート変換しない。これらに注意して焼きですね。36はパナドライブですので、焼きの甘さは考えられません。今スペック見てきました。-R未対応ですよ。上記で一度やってみて無理なら仕方ないと思います。
7095日前view23
全般
 
質問者が納得RDに付ける子機のほうは「無線LAN Ethernetアダプタ」というのしか選択肢はありません。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8785064_8283931/8284098.htmlルータのほうは子機に合わせてセットで求める必要は無いです。他社同士でもWi-Fiマークがついていて、尚かつ11aか11b/gのどちらかの規格に統一すれば問題ないです。しかし、BUFFALO製品はAOSSという自動設定の機能があるので、セッ...
7102日前view6
全般
 
質問者が納得無線と有線を同時に使うことは可能です。VAIOも有線で接続できます。ただ、有線部分に2台のパソコンをつなげるにはルーターが必要です。(セキュリティーを考えれば本当は一台でもルーターを入れた方が良いけど。)http://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/index.php?mode=Show&class=15#248
7102日前view8
全般
 
質問者が納得レート変換をかけるしかない。HDD→HDDでDVD互換「入」にしてレート変換し、DVD-Rに高速ダビングする。
7101日前view11
全般
 
質問者が納得ダイヤルアップ接続でしょうか?ダイヤルアップの場合はちょっと面倒です。パソコンをサーバーにすればできそうですが、パソコンの電源が入ってないとつながらないことになります。ISDNならダイヤルアップルーター+無線LAN、ADSLならワイヤレスブロードバンドルーターを使えばOKなので、どちらかの導入をお勧めします。今ならADSLの方が安くて早いと思います。修正)モデムを検索したらADSLモデムですね。失礼しました。であれば、上に書いたように、ワイヤレスブロードバンドルーターを使えばOKです。例えば下記URLのワイ...
7107日前view15
全般
 
質問者が納得東芝のRD-XS36。メディアがマルチ対応だから。・・・・・・
7123日前view25

この製品について質問する