RD-XS36
x
Gizport

RD-XS36 チャンネルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チャンネル"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ひょっとしてケーブルテレビを導入していませんか?マンションなどの集合住宅の場合、アンテナは立てずにケーブルテレビ会社から配信を受けている場合があります。この場合、従来はアナログ放送はアナログ電波を流していましたが、3月に入ってからデジタル放送をアナログ変換して流すように変更になりました。そのため、アナログの番組表は受信できなくなっています。対処法としては自前でアナログアンテナを用意するか、デジタルチューナー内蔵レコーダーに買い換えるしかないですね。
5097日前view43
全般
 
質問者が納得チューナー3つにブルーレイ録画の時点で内蔵型テレビはありませんのでレコーダーは別になります。専用機だとバルディアで5万弱がありますがHDD320GBなので貯められるのが40時間程度のはずです。HDDの増設や取替えが自分でできるものだとパソコンをテレビに繋ぐ方が安上がりです。MonsterTV HDP2 Goldが地デジのw録画が可能ですがこれ以外見つからず探せばあるかもしれません。
5208日前view60
全般
 
質問者が納得RD-XS36は、確かに、CPRM対応のDVD-R/-RWをVRフォーマットで初期化すれば、コピーワンスの番組も、ダビング可能です。ただ、取説・操作編186、252~253ページを読んでください。HDDに録画したコピーワンス番組は、高速ダビングによる「移動」のみ可能です。レート変換ダビングは「コピー」機能ですので、「移動」しかできないコピーワンス番組には利用できません。レート変換ダビングができないという事は、HDDに録画する時点で録画モードを適切に設定する必要があるという事です。例えば、2時間番組を録画する...
5548日前view66
全般
 
質問者が納得正しい接続方は・・・壁からのアンテナ線を↓DVDレコーダーのアンテナ入力へ↓DVDレコーダーのアンテナ出力から↓テレビのアンテナ入力へ・・でアンテナは完了。次!!!DVDレコーダーの映像・音声出力から↓テレビの入力端子(1~3のいずれかに接続)で完了。>また、テレビを上記のような接続をしたら、レコーダーの入力1で、局が変えられなくなったのはなぜでしょうか……。今までは入力1に切り替え、その中でフジやTBSなどにチャンネルが変えられたのですが、今は入力切替ボタンで入力1にしてから選局ボタンを押しても、入力2以...
6017日前view8
全般
 
質問者が納得当方、上位機種のRD-XS46を使用してます。(取説はXS36と共通です) 神戸市内の表六甲側ですが、神戸に地域設定すると裏六甲側の全chUHF設定になるので、一旦大阪で地域設定し神戸局(NHKとサンテレビ)分を手動で設定変更してます。 取説(準備・簡単操作編)の24ページに記述してあるように、ガイドchは変更せず、受信chだけ変更するしかないですね。 電子番組表の設定方法は、操作編の64ページ以降に載ってます。 ADAMSによる配信(テレ朝系放送局のTV電波に付加データ送信)は、地デジ化に伴い近々廃止...
5314日前view11
全般
 
質問者が納得急いでいるなら自力で調べましょう。 東芝のホームページからRD-XS36の説明書はダウンロードできます。
4392日前view103
  1. 1

この製品について質問する