RD-XS36
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"条件"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私はBを推奨します。テレビと一体だと価格面で有利ですが、どちらかと言えば壊れやすいレコーダーの修理時にもテレビが見れなくなる欠点があります。また、HDD→ディスクへのダビングなどある程度時間がかかるものは、テレビとは別に行わせておいたほうが影響がなくてよいと思っています。レコーダーとして東芝は個人的には壊れやすいと思いますのでおすすめしません。ただ外付けHDDに対応している点は、必要な人にとってはメリットです。テレビはLEDにこだわる必要はありません。LEDだから綺麗だと言うことはなく、未対応の方が同じ値段...
5052日前view58
全般
 
質問者が納得チューナー3つにブルーレイ録画の時点で内蔵型テレビはありませんのでレコーダーは別になります。専用機だとバルディアで5万弱がありますがHDD320GBなので貯められるのが40時間程度のはずです。HDDの増設や取替えが自分でできるものだとパソコンをテレビに繋ぐ方が安上がりです。MonsterTV HDP2 Goldが地デジのw録画が可能ですがこれ以外見つからず探せばあるかもしれません。
5208日前view60
全般
 
質問者が納得見れたディスクは「コピー制限無し番組」見れなかったディスクは「コピー制限有り番組」だったんじゃないですか?
5771日前view6
全般
 
質問者が納得それらの機能を搭載してるのはいまでも東芝ぐらいです。ただアナログのダブル録画はできないし、どこのメーカーも販売していません。(デジタル&デジタルかデジタル&アナログの録画になります)機種はデジタルのダブル録画が可能なS301/S601になります。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/index.html
6264日前view6
  1. 1

この製品について質問する