RD-XS36
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画機"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ビデオデッキなしに、ビデオテープを再生することはできません。TOSHIBAのHDD&DVD RD-XS36 は、HDDおよびDVDの再生機能しかありませんよね?現状ではどうやってもビデオテープを再生する方法がありません。L2とは ライン入力2という意味。2系統以上の入力端子があると言うことで、L1でも違いはありません。ビエラには、「ライン入力」などの映像・音声入力端子があるので、そことビデオデッキのライン出力を、ケーブルで接続します。ビデオデッキを処分する前に、ビデオテープに録画されているものを、HDDやD...
5112日前view52
全般
 
質問者が納得私はBを推奨します。テレビと一体だと価格面で有利ですが、どちらかと言えば壊れやすいレコーダーの修理時にもテレビが見れなくなる欠点があります。また、HDD→ディスクへのダビングなどある程度時間がかかるものは、テレビとは別に行わせておいたほうが影響がなくてよいと思っています。レコーダーとして東芝は個人的には壊れやすいと思いますのでおすすめしません。ただ外付けHDDに対応している点は、必要な人にとってはメリットです。テレビはLEDにこだわる必要はありません。LEDだから綺麗だと言うことはなく、未対応の方が同じ値段...
5205日前view58
全般
 
質問者が納得----出来ません----
5243日前view25
全般
 
質問者が納得CATVのような、コピー制限のある映像を、外部入力から録画可能な32型の液晶テレビは、次の3機種です。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029732.K0000053453.K0000029729お勧めは、もちろん三菱電機 REAL LCD-32BHR300 です。これは、HDDからDVDへのダビングも可能です。外部入力から録画したCATVはブルーレイディスクには移せませんが、テレビのチューナーで録画した番組は、ブルーレイディスクに...
5657日前view15
全般
 
質問者が納得デジタル放送にはCPRMというコピー制御技術が施されており、このCPRMに対応した機器でないと録画や再生はできません。RD-XS36はアナログレコーダーですがCPRMには対応しており、地デジを外部入力で録画したり、地デジを録画したDVDを再生したりすることが可能です。しかし、おそらくそのパソコンやポータブルDVDがCPRMには未対応なため再生できないのでしょう。パソコンでデジタル放送を録画したDVDを再生する場合、再生用ドライブと再生ソフトがCPRMに対応している必要があります。ドライブは現在だとほぼ全てが...
5160日前view39
  1. 1

この製品について質問する