RD-XS37
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機器"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得できます。 チューナーはコピーワンスにならないソニーのSP5にするのがいいと思います。 いま売られてるチューナーはSP5以外は全てコピーワンスになるので、 HDDからDVDに移すとHDDから消えてしまうし、DVDに移してもCPRM対応のDVD機器でしか再生できなくなります。 あとXS37はインターネットのLANケーブルを接続して設定すると、スカパーの番組表が表示できるようになって、予約録画が簡単になります。
5857日前view33
全般
 
質問者が納得DVD-RもDVD-RWも質が悪いモノで、保存環境が悪ければ消えてしまいます。 主に悪い保存環境としては、直射日光が当たるような場所・高温・多湿な場所などです。 一番きついのは日光ですね。(色素が分解されてしまい、データが消えてしまいます。) また、質の悪いディスクは、消えやすいだけでなく、書き込みエラーが発生したり、ドライブの劣化が早まったりするので、出来る限りMade in Japanと書かれているディスクを購入するように心がけましょう。 おすすめは太陽誘電でしょうか。
5887日前view51
全般
 
質問者が納得それは東芝RDシリーズにたまにあるバグですね。 たぶんDVD-Rメディアを変えてもダメですよね。 何度やってもファイナライズ中にチャプター2サムネイル再生のところでつまずくはずです。 編集ナビを使って、HDD側のチャプターポイントを前後に変えたり、サムネイル映像を変えたり、チャプターポイント削除したりいろいろ変えてみてください。 以上の作業の結果、ファイナライズ中にすんなりチャプター2を通過すれば、あとは問題なくファイナライズ完了するはずです。 この問題が頻発するようであれば、DVDドライブの故障が考えら...
6245日前view14
全般
 
質問者が納得前には異常が無かったならメディアのせいかどうかを試してみたらいかがですか。テスト用に家電店で太○誘○の一枚売りか3枚セットの物でも買ってきてエラーの出たときと同じ条件でダビングしてみて試してみてください。
6259日前view10
  1. 1

この製品について質問する