RD-XS38
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機器"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>この秋に出る東芝ブルーレイレコーダーでそのダビングしたDVDRDLをハードディスクにダビングして、 >新しいDVDRにダビングしなおす事はできますかね? ダビングした内容が、 アナログ放送など、コピー制限のないものでしたら、 できる可能性はあります。 しかし、RD-XS38では再生できるんですよね? でしたら、DVD-Rにダビングしなおすのに、 他の機器は使わず、 RD-XS38で ・DVD-R DL→HDDに高速ダビング(無劣化) ・HDD→DVD-Rにダビング でいいと思いますが。 D...
5555日前view80
全般
 
質問者が納得赤白黄ケーブル以外の接続は必要ありません。 もちろんHV画質ではなくSD画質になってしまうことに注意を! 参考までに http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021
5654日前view53
全般
 
質問者が納得レコーダーはアナログ放送しか受信できないので、デジタル放送並み画質は無理です。 アナログ放送とデジタル放送の差は大きいのです、その辺は理解しましょう。 録画するにも元が悪い上に、記録能力もアナログ放送対応レベルですから期待してはいけません。 黄色ケーブルよりはS端子やD端子の方がましですが、高が知れてます。 質問者の場合、ブラウン管TVでデジタル放送が高画質で映って欲しいと言ってるのとまったく同じです。 レコーダーに限らず、能力以上のことを求めるのは無理なことです。 デジタル放送対応レコーダーにしましょ...
5862日前view14
全般
 
質問者が納得東芝機のW録には、制約がありR2を使うための条件として、確かHDDの残容量がDVD-R5枚分空いてないと使えなかったと思います。 分厚い取説に書いてありますので、探してみてください。 ①フリーソフトを使うとネットdeダビングでPCに転送出来ます。 ②修理内容にもよると思います。HDDの交換だと2万くらいでしょうか。 ③DVD-Rなどにダビングするしかないでしょ。
6274日前view66
全般
 
質問者が納得安さ重視なら、有線LANルーターが良いと思います。数千円で済みます。 接続機器が増えそうであれば、ルーターの「有線LANポート数」に注意してください。 ルーターからTVやDVDレコーダーへLANケーブルを引くのが面倒なら無線LANルーター(親機)と無線LANアダプタ(子機)*2でもOKです。無線LANには有線ポートも付いていますので、有線接続も可能です。ただし、2~3万ほどかかってしまいます。 迷っていらっしゃるのならリンク中の人気商品を選んでおけば、間違いないと思います。 http://www.kakak...
7011日前view16
  1. 1

この製品について質問する