RD-XS38
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得BDレコーダー買ってください。
5604日前view60
全般
 
質問者が納得RD-X7使ってます。なので一応東芝ユーザーでしょうか?? 笑 さて、本題です。46A9000とバルディアはどうでしょうか?? でも正直な話、46A9000はシンプルシリーズですので47Z9000とは機能的に 結構な差があるかと・・・・ Rシリーズもありますが、この機種も外付けHDD録画機能がついてます。 Rを買うくらいなら確実にZシリーズの方がいいです。 まあ、個人的には47Z9000とバルディアが1番のベストだと思います。 たしかに外付けHDDの意味がなくもったいないとは思いますが、あった...
5615日前view14
全般
 
質問者が納得スタンダード画質です。 入力端子がアナログしかありません。
5712日前view15
全般
 
質問者が納得残念ながら無理ですね、ファイルシステムが違うので録画データをPCで読み込むことが出来ません その上、X57、X37移行のRDシリーズは一度HDDを取り外すと再度接続するにはフォーマットが必須になっています 旧機種ではやった人もいるようですが↓ この次のシリーズから変更になってるので・・・・ http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010154/SortID=7901556/ たぶん自力では無理かと
5783日前view63
全般
 
質問者が納得レコーダーはアナログ放送しか受信できないので、デジタル放送並み画質は無理です。 アナログ放送とデジタル放送の差は大きいのです、その辺は理解しましょう。 録画するにも元が悪い上に、記録能力もアナログ放送対応レベルですから期待してはいけません。 黄色ケーブルよりはS端子やD端子の方がましですが、高が知れてます。 質問者の場合、ブラウン管TVでデジタル放送が高画質で映って欲しいと言ってるのとまったく同じです。 レコーダーに限らず、能力以上のことを求めるのは無理なことです。 デジタル放送対応レコーダーにしましょ...
5807日前view14
全般
 
質問者が納得http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_GOP-shift_mode_help.htm 編集方法を解説したページ。 どのプレーヤーでも見ることが出来るDVD-Videoを作成する場合、 どうしても数コマはCMが映るか本編を犠牲にするか、になります。
5854日前view20
全般
 
質問者が納得古いリモコンと新しいリモコン・・・・どちらも反応しない・・・・というならば本体の受光部側に問題があると思われます 販売店側からメーカーに連絡してもらってください
5866日前view14
全般
 
質問者が納得本体の電源ボタンを長押しして電源を一端切り 10分以上待ってから電源を入れれば戻ると思います しかし処理中と出た場合その時に録画した番組は 高確率で保存できておりません。
5872日前view33
全般
 
質問者が納得いちばん確実なのはHDDに録画した番組を再生しつつ、他機でLINE入力録画をする方法です。 時間はかかりますし、映像が劣化しますけどそんなに悪くなるわけでもありません。 また東芝機は[ネットdeダビング]ができますが、安くとなると簡単ではありません。 現行機なら修理代より高く、同等品を中古で格安で買うなら、やはりDVDドライブ部分の劣化があるハズですから心配です。 うちでもついに先月、4年間使ったRD-XS24のDVDドライブが壊れかけました。 それで故障したときいつかやろうと思っていたので、パソコンで...
5973日前view21
全般
 
質問者が納得(1)と46分、52分については判りませんが、 (2)について同じ経験をしました。 わたしも「Ulead DVD MOVIE Writer」を使いますが、このソフトは映像データファイル(mpeg)をDVDに焼くときに映像と音声がだんだんずれていきます。 TVキャプチャーボードを増設してTV番組を録画し、そのファイルをオーサリングしてDVDにしたら15分程度の本編映像のお終いで音声が30秒くらいずれてしまいました。 そんなに性能の低いパソコンではないので、このソフトはそんな傾向があるソフトだからガマン、と自...
5979日前view149

この製品について質問する