RD-XS38
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得いちばん確実なのはHDDに録画した番組を再生しつつ、他機でLINE入力録画をする方法です。 時間はかかりますし、映像が劣化しますけどそんなに悪くなるわけでもありません。 また東芝機は[ネットdeダビング]ができますが、安くとなると簡単ではありません。 現行機なら修理代より高く、同等品を中古で格安で買うなら、やはりDVDドライブ部分の劣化があるハズですから心配です。 うちでもついに先月、4年間使ったRD-XS24のDVDドライブが壊れかけました。 それで故障したときいつかやろうと思っていたので、パソコンで...
5973日前view21
全般
 
質問者が納得(1)と46分、52分については判りませんが、 (2)について同じ経験をしました。 わたしも「Ulead DVD MOVIE Writer」を使いますが、このソフトは映像データファイル(mpeg)をDVDに焼くときに映像と音声がだんだんずれていきます。 TVキャプチャーボードを増設してTV番組を録画し、そのファイルをオーサリングしてDVDにしたら15分程度の本編映像のお終いで音声が30秒くらいずれてしまいました。 そんなに性能の低いパソコンではないので、このソフトはそんな傾向があるソフトだからガマン、と自...
5980日前view149
全般
 
質問者が納得XS37ユーザーです。 どうやらDVDドライブの故障のようですね。 もう1台RDがあれば「ネットdeダビング」が使えますが、1台のみですよね? もう一つの方法は「Virtual RD」というソフトを使って、PCのHDDにダビングする方法もあります。 こちらの方がお薦めです。 それぞれの単語でググってみればすぐ分かりますよ。
5982日前view24
全般
 
質問者が納得とりあえず復旧させるには電源を抜くしかありません。 同一モデルではありませんが我が家の東芝製のDVDレコーダーも以前よくフリーズしました。 RD-XS38もファームウェアのアップデートが出ているので適用してみてはいかがでしょうか。 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS48RD-XS38.html
5989日前view17
全般
 
質問者が納得RD-XS38 この機種はDVD-RにVR録画ができますが、これをしてしまうと他機種で見れない可能性があります。 ちゃんとvideoモードで作成していますか? videoモードで作っていても他機種で見られない場合もしかして適切なレートで録画していない可能性はないですか? 東芝機ならレート4.6周辺。 それらも順当なのに友人の機種で見られないなら、もう友人のDVDレコーダーとそのビクター製DVD-Rメディアとの相性でしょうね。「台湾産」メディアは評判がよくありません。あるいは記録面の汚れ・キズなどはどうで...
6107日前view18
全般
 
質問者が納得東芝機のW録には、制約がありR2を使うための条件として、確かHDDの残容量がDVD-R5枚分空いてないと使えなかったと思います。 分厚い取説に書いてありますので、探してみてください。 ①フリーソフトを使うとネットdeダビングでPCに転送出来ます。 ②修理内容にもよると思います。HDDの交換だと2万くらいでしょうか。 ③DVD-Rなどにダビングするしかないでしょ。
6220日前view66
全般
 
質問者が納得おそらくそうだとは思うのですが、このXS38が「ネットdeダビング」ができる機種かどうか取説で確認してください。 出来るならバーチャルRDをPCにインストールしてPCをバーチャルなRDレコーダーとして認識させます。 XS38から(バーチャルRDを起動した)PCにダビングが出来ます。(コピワンは不可) PCに記録型DVDが付いているならMPEG2からオーサリングしても良いでしょう。 VRでの編集ソフトがあるならVRにすれば(未確認ですが)VRでXS38に戻せるかも知れません?? RWが使えないという症状か...
6267日前view18
全般
 
質問者が納得HDD内蔵レコーダーには「他のHDDレコーダーからのデジタル入力」機能がありません(受信した放送の録画または外部アナログ入力端子経由の録画のみ可能)。したがってデジタルレベルでの移し替えは無理だと思います。 RD―XS38のアナログ出力を使って新しい機種に再録画します。
6296日前view13
全般
 
質問者が納得東芝のサイトにあるRD-XS38の機能説明を見ました。 「番組ナビ」の項目の中に「番組ナビ設定」というのあり、 「本機能を利用するために必要なチャンネル設定やADAMS/iNET、 番組追っかけ、スポーツ延長、My ジャンルの各設定ができます。 各チャンネルの登録や表示CH、順序の変更画面はここから開きます」 とありました。ここで設定するのではないでしょうか。 当該機種を使ってないので詳しくは分かりませんが、 チャンネル設定を神奈川にすると番組ナビも自動的に神奈川になるとか・・・。 だから東京MXと放...
6318日前view16
全般
 
質問者が納得これを愛用してますが編集点が見て解るので簡単です。 http://panasonic.jp/diga/products/bw/dubbing/index.html 50型の液晶はギャンブルな感じを受けます、ファミリンクよりもVieraリンクが利便性で大きいと思います。 http://panasonic.jp/viera/products/pz800/function.html Vieraの2画面で左で番組チラ見しながら右画面で写真の整理やビデオ編集などBD録画機1台で可能ですよ。
6348日前view19

この製品について質問する