RD-XS38
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レコーダーはアナログ放送しか受信できないので、デジタル放送並み画質は無理です。 アナログ放送とデジタル放送の差は大きいのです、その辺は理解しましょう。 録画するにも元が悪い上に、記録能力もアナログ放送対応レベルですから期待してはいけません。 黄色ケーブルよりはS端子やD端子の方がましですが、高が知れてます。 質問者の場合、ブラウン管TVでデジタル放送が高画質で映って欲しいと言ってるのとまったく同じです。 レコーダーに限らず、能力以上のことを求めるのは無理なことです。 デジタル放送対応レコーダーにしましょ...
5804日前view14
全般
 
質問者が納得(1)と46分、52分については判りませんが、 (2)について同じ経験をしました。 わたしも「Ulead DVD MOVIE Writer」を使いますが、このソフトは映像データファイル(mpeg)をDVDに焼くときに映像と音声がだんだんずれていきます。 TVキャプチャーボードを増設してTV番組を録画し、そのファイルをオーサリングしてDVDにしたら15分程度の本編映像のお終いで音声が30秒くらいずれてしまいました。 そんなに性能の低いパソコンではないので、このソフトはそんな傾向があるソフトだからガマン、と自...
5976日前view149
全般
 
質問者が納得XS37ユーザーです。 どうやらDVDドライブの故障のようですね。 もう1台RDがあれば「ネットdeダビング」が使えますが、1台のみですよね? もう一つの方法は「Virtual RD」というソフトを使って、PCのHDDにダビングする方法もあります。 こちらの方がお薦めです。 それぞれの単語でググってみればすぐ分かりますよ。
5979日前view24
全般
 
質問者が納得東芝機のW録には、制約がありR2を使うための条件として、確かHDDの残容量がDVD-R5枚分空いてないと使えなかったと思います。 分厚い取説に書いてありますので、探してみてください。 ①フリーソフトを使うとネットdeダビングでPCに転送出来ます。 ②修理内容にもよると思います。HDDの交換だと2万くらいでしょうか。 ③DVD-Rなどにダビングするしかないでしょ。
6217日前view66
全般
 
質問者が納得おそらくそうだとは思うのですが、このXS38が「ネットdeダビング」ができる機種かどうか取説で確認してください。 出来るならバーチャルRDをPCにインストールしてPCをバーチャルなRDレコーダーとして認識させます。 XS38から(バーチャルRDを起動した)PCにダビングが出来ます。(コピワンは不可) PCに記録型DVDが付いているならMPEG2からオーサリングしても良いでしょう。 VRでの編集ソフトがあるならVRにすれば(未確認ですが)VRでXS38に戻せるかも知れません?? RWが使えないという症状か...
6264日前view18
  1. 1

この製品について質問する